Adsense


2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

最近のトラックバック

ココログ障害情報


オススメ!

« 2003年12月 | トップページ | 2004年2月 »

2004年1月の59件の記事

2004.01.31

花王、カネボウ買収

花王、カネボウの化粧品事業を4000億円で買収
とにかく、話がまとまってよかった。カネボウ、相当大変だって聞いていたので。

カネボウといえば、古くから"for beautiful human life"というキャッチフレーズを使っていて話題になりましたね。最近でこそほとんどの企業で使うようになりましたが。"Inspire the Next"とか"Empowered by innovation"とか"The possibilities are infinite"とか。

この、"for beautiful human life"が
(1):人間の美しい人生のために なのか
(2):美しい人間 の人生のために なのか
ということで、2の方の解釈をされ「美しくない人には、カネボウの化粧品をつけても無駄」みたいなことを揶揄された時期もあったそうです。(^^;

英文法的には beautiful も human も形容詞であり、両方とも life (名詞)にしかかからないので、(2)の解釈はありえない、と聞いたことがありますが…

日本語ではhumanにあたる形容詞が無く、「人間の」という名詞+「の」になってしまうため、「美しい」が人間にかかってしまいます。(2)でも(1)のような解釈もできるんですが…、わかりにくいので、語順を変えて(1)にしてみました。

結局、ややこしいのは日本語のほうですね。

2004.01.30

秋葉原のプロントが断水

コーヒーは飲めるけど、パスタはダメ。トイレも使用禁止。
外神田3丁目一帯で舗装工事が行われているので、その影響かな?
040130_1219001.jpg

2004.01.29

角川がアスキー買収

asahi.com 角川ホールディングス、アスキーなど買収へ

角川ホールディングスは29日、パソコン関連出版のアスキー、ゲーム関連出版のエンターブレイン両社の持ち株会社であるメディアリーヴス(本社・東京)を、2月にも株式公開買い付け(TOB)で買収すると発表した。

むかし週刊アスキーに「西和彦(当時のアスキー社長)のデジタル日記」という、のが載っていて、楽しみでした。IT業界の人々との交流が実名入りで書かれていて、学生時代の私は「すごいなぁ」と思って読んでいました。某サイトの源流かな?(^^;

その後大川会長(CSK)に買収され、大川会長が亡くなった後真っ先に手放され、放浪していた感のあるアスキー。ファミ通や週アスという凄い雑誌を抱えているのに。
昔はソフト開発も手がけていた……っていうか、マイクロソフトの日本法人になったかもしれない会社だったのに。西さんから離れて、スピンアウトした古川さんは、今やMSの副社長。難しいものです。

西さんのBlogとかないのかな?
当時から病院に通っていたという記述が目立ち、陰ながら応援・心配していましたが、もうお体はいいのでしょうか。
是非頑張っていただきたいと思います。

2004.01.28

鳥インフルエンザ

「しかし、中国まであっというまに各国に広まりましたね。鳥インフルエンザの感染力は、恐ろしいものですー」
「まさに、鳥肌モノ、ですね」

うーん…

10デバイスの法則

「テンデバイスの法則」と読むそうです。

この前受講した、とある職業訓練学校での講義にて、講師曰く、

いいか、あまりみんな知らないことだが、Windowsには10デバイスの法則というのがある。 Windowsには10個しかデバイスがつながらない。 しかも、『デバイスコントローラー』というのが10個のうち3を消費する。 あと内臓HDDで1、CD-ROMで1。PCIスロットは、1スロットあたり1.5くらい消費する。USBでも消費する。

これは、供給電力が不足することが原因だ。

ちなみに、電気はスロット2よりスロット1の方が多く供給されるから、うまく動作しないデバイスは、スロットを差し替えたときうまくいくことがあるのだ。

新しい宗教かと思いました……(^^;
ツッコミどころ満載ですが、あえて放置しました。
(IRQとか、いろんなことが講師の頭の中に混じっていると思われます。)

ちなみに、周りの生徒は、「ふんふん、なるほど」と言って聞いていました。危険すぎる。

2004.01.27

ナイフとフォークでMOSバーガ

MOS−Cと言うお店。モスの本社にほど近い、牛込にあります。
高級版のモスバーガーという感じのスタイル。レストランのような店内で、テイクアウトはナシ。
アボガドバーガーを注文。ポテトとドリンクが付いて950円。
大きめのハンバーガーの真ん中をナイフで切り、半分ずつ袋に入れて食べます。
ハンバーグはジューシー、パンはふわふわ。おいしい☆
040127_1204001.jpg
040127_1212001.jpg

2004.01.26

羽田空港の見えるレストラン

Lunatic

羽田空港を見渡すことのできる夜景が売り物のレストラン。
ドラマ「GoodLuck!」にも使われたそうです。
羽田空港の運河を隔てて隣にある京浜島の「つばさ公園」という所にあります。

昨日は「ブイヤベース」を食べたくて、うろうろとレストランを探していて、店頭のメニューに「ブイヤベース」があったので、フラッと入ってみました。
以前から存在には気づいていたのですが、初めて入店して、中の雰囲気のよさにびっくり。
時々ジャズコンサートも行われるようで、それもぜひ聞いてみたいものです。
お味のほうも、ブイヤベースも2000円程度にしてはかなりイイお味。牛フィレ肉のステーキなど、豪勢に色々注文して、満足な一日でした。
ただ、車で行ったので、ノンアルコールビールのみでしたけど。

売り物の空港の夜景はそれほどではないんですが(^^;、川崎方面の工業地帯の夜景はきれいです。
首都高湾岸線から見る川崎・横浜の夜景もきれいですよね。

2004.01.25

フタマタソケット478

最新のパソコン用CPU"Pentium4"の一部には、HT(ハイパースレッディング)テクノロジーという機能が搭載されています。

この機能は、「実体は1つのCPUなんだけど、あたかも2つのCPUが動作している様に見せかけることができる」、というものです。

こういう機能が搭載された背景には、以前は遅くて1つのプログラムを動かすのが精一杯だったCPUが、技術進歩により速くなって性能が余ってきた、ということがあります。
これにより「1つのプログラムを一生懸命動かす」という方向性から、「2つ以上のプログラムを効率よく動かす」という方向にシフトしてきたわけです。


…ある人の弁。

「それってさぁ、最初はウブだった人が恋愛慣れしてきて、ナマイキにもフタマタかけるようになるのと同じじゃない?」

…確かに。

#これにより、Pentiumが憎らしくなるか、逆にPentiumに親しみを感じるかは人それぞれですね。

2004.01.24

秀丸用「ココログマクロ」

ココログをWeb上で書いていると、時々誤送信をしてしまったり、間違って消してしまう事があります。というわけでエディタで書きたいんだけど、Webで書くときの「Linkボタン」等が便利で、ついそのまま使ってしまったり。

というわけで、ココログのボタンと同じような動作をするような、秀丸エディタ用マクロを作ってみました。公開するレベルじゃないんだけど(^^;

リンク挿入マクロ
引用タグ挿入マクロ

同様なものはいくらでもありそうなんだけど、探すと見つからなくて…

---
一応、使用方法;
1.秀丸のインストールされているフォルダ(「C:\WINNT\Program Files\Hidemaru」 など)に上のファイルをコピー
2.メニューバーの「マクロ(M)」-「マクロ登録(F)」で登録
3.ショートカットキーで使うときは「その他(O)」-「キー割り当て」に登録
4.右クリックのポップアップメニューに登録するときは「その他(O)」-「ユーザーメニュー編集」に登録

2004.01.23

プロとアマの違いは…?

小料理屋や料亭で食べる魚の塩焼きは、特に鯛の塩焼きなんかは味がしっかりしています。家で魚を焼くと、どうしても塩が甘くなりがち。

「プロは、これ以上塩を振ったら塩辛くて食べれない、というぎりぎりの線を狙って豪快に塩を振る。アマは、どうしても臆病なバランスのとり方をする。ここが違う。」と、とある講座の講師がおっしゃっていました。

何の講座かというと、Photoshopのフィルタのかけ方だったんです。(^^;
(フィルタはアンシャープマスク(USM))
ちょっと不自然に見えるか見えないかの、ぎりぎりの線まで「くっきり写真」を作りこめ!ということなんですが。

もちろん魚のほうは、そんな塩焼きを毎日食べていたら高血圧になっちゃうので、家ではそんなに塩をかけない、ということもありますね。


プロの仕事ってそういうもんかも。
ちょっと感心した言葉でした。

2004.01.22

接待産業

近頃世の中では停滞気味の「接待産業」。
接待って、緊張感がありすぎですよね。
織田信長と明智光秀のいさかいは、接待の振る舞いが原因だったとも言われています。
でも今のこの世の中、ただで飲み食いさせてもらってるのに、何をそんなにガタガタいうんだろうと。
「あそこの接待はショボい」とか、「焼いてもらった焼肉の焼き加減がどうだ」とか言うやつは、閻魔様に火あぶりにされてしまえ(良く焼いてもらえ)、とか思うわけです。

そんなわけで、敬遠されがちな接待ですが、仕事上(On)の話を酒を飲みながらする場、という意味ではよいものだと思います。社内接待(慰労)であれ、逆接待であれ、仕事人間としては必要なものでしょう。

ただ接待って何となく、「男性が男性を接待する」というイメージがあり、「男性が女性を」「女性が男性を」はたまた「女性が女性を」接待する場がイメージされにくい気がします。
スマートなものが、型として用意されていないのではないか、とも思うのです。

女性同士だと何となくわいわい騒ぐだけだったり、男女だとカップルとしての場だったり…。

こういったものって、新しい産業になるのではないか、と思いました。

#久々に「バニーガール」を見まして、色々と考えてみました(^^;
 (接待ではないですが…)

イケメン⇔「逝け面」

こういう造語能力には、ただ感心するばかりです。

10年経て改訂版「若者言葉事典」を刊行

今回は携帯電話に関する語が多く、電波の状況が良いことを示す「バリ3」、メールアドレスに彼や彼女の名前を入れる「ラブアド」、パケット通信費がかさんで苦しい状態を示す「パケ死」などが登場した。  携帯メールの字数節約のためか、簡略化はさらに進み「オナ小」(同じ小学校出身)「誕プレ」(誕生日プレゼント)などの新語も。気に入らない異性を指す隠語は「逝(い)け面」「もののけ」「ハケメン」など相変わらずシビアだ。

逝け面…発音では気づかないところが怖い。

しゃっくりの原因

私の場合、しゃっくりが始まるきっかけって、「ゲップ」と「くしゃみ、もしくは咳」が重なったとき、というのがほとんどです。ですから、しゃっくりを予防するには、これを同時に行わないようにすればいい、ということ。


はじまると中々とまらないしゃっくり。
であれば、これを予防すればよいわけです。

しゃっくりを止めるにはどうしたらいいか。というのは、各サイトに書かれていて面白いですね。

・水をゆっくり飲む
・おもいっきり深呼吸をする
・驚かせる

などから
なすを思い浮かべる
質問攻めにしてものを考えさせる
ジョギングをする

いろいろですねぇ。

2004.01.21

2ヶ月で「営団」がなくなる

今年の4月1日に「営団地下鉄」こと「帝都高速度交通営団」は民営化して「東京地下鉄株式会社」になるんだそうです。
つまり「営団」という言葉はなくなるわけですね。愛称は何になるのかな?

都営は都営で残るようですが、この際一緒にしちゃったほうが、ユーザーとしてはありがたいんですけど…。
石原都知事、その辺はどうなんでしょうね?

中島みゆきが牛丼買占め?

週刊ポスト 1月23日号の中吊り より

今日のバカネタでした。中島みゆきさんの「狼になりたい」っていう歌に、吉野家が登場するらしいのですが…。

<おまけ>はなわさんの「佐賀県」に出て来る「よしだ家

2004.01.20

吉野家の和牛の牛丼!

吉野家 米国産牛肉が切れた後も一部店舗で国産牛などで販売継続

吉野家では、すでにカレー丼など牛丼にかわる5種類の商品を発表しているが、競馬場などの施設の中にある店舗の場合、商品が競合してしまうところもあり、牛丼以外の場合は閉店せざるをえないという。

ほほう。吉野家オタたちが全国の競馬場まで集まることでしょう。
…いや、俺は行きませんよ。
#っていうか、おなかが痛い。

胃痛と風邪

すっかり風邪っぴきになってしまいました。
ふらふらする。全身の関節が痛い。
そして、とにかく胃が痛くって、七転八倒しております。

食べ物の話題が多すぎたか。すこし、自重しよう(^^;

#これくらいの体調のほうが、余計なことを何も考えないから、仕事がはかどったりするんだよな・・・

2004.01.19

リストラは富士通登録商標

今日一番の「へぇ」(金の脳)を、ダンディのるつぼさんで発見!

【登録番号】第3324766号 【登録日】平成9年(1997)6月20日 【出願番号】商願平4-265119 【出願日】平成4年(1992)9月29日 【先願権発生日】平成4年(1992)9月29日 【商標(検索用)】リストラ 【権利者】【氏名又は名称】富士通株式会社

そうだったのねー。ぜんぜん知らなかった。

元の職場で持っていたとは…(苦笑)

おや。お仲間ですね(笑)。
#これをネタに、また元同僚と飲みに行こう(^^;

菅代表吉野家牛丼

吉野家Blogとしては、やはりおさえておかないと。
<菅代表>昼食は「吉野家」で牛丼

民主党の菅直人代表は16日昼、不況にあえぐサラリーマンらの生活を体感しようと…

ちょっと嫌な表現(^^;。ま、菅さんには何の罪も無いと思いますが。
#「ねぎだく」とか言ってほしかったなぁ。

チャーシュー屋十兵衛

10bei.gif

東京・門前仲町にあるラーメン屋「チャーシュー屋十兵衛」に行きました。
魚系肉系ミックスの、どろどろ醤油とんこつスープ。麺は太め。
チャーシューは、赤身系の肉に、下味がついている感じです。

とにかく、しっかりしたラーメンが食べたいときはオススメ!
#ただし、多少胃に来ます。

(清澄通りと永代通りが交差する門前仲町交差点から、清澄通り沿いに30m程度北上した右側です。)

2004.01.18

回転寿司必勝テクニック

よく、スーパーの閉店間際に、刺身などを売りさばくため「20%OFFシール」が貼られる、という光景を目にします。
#買い物上手の奥様方がそれを目当てに飛んでいくわけです。

で、さっき行った回転寿司屋で、同様のことがありました。
たまたま閉店時間近くに行ったのですが、「閉店タイムサービスでーす!」の掛け声とともに、200円、300円、400円の皿にのっている寿司を、つぎつぎと100円の皿に乗せかえていくのです。(*_*)/

いやー、そこからはバトルでした。たまたま上流に陣取っていた私は、大トロ・炙りサーモン等、高級ネタを次々Get’s!σ^-^)σ(左隣の奴に嫌な顔をされていたのは言うまでも無い)

何を食ったかよく覚えていませんが(?)、それまで5皿食っていたところに、さらに5皿食ったような…。

…自分の卑しさを再確認する出来事でした。

---
左隣の奴=下流の奴 ということ。
(ほとんどの)回転寿司は時計回りに回っているらしいですね。

理由は

1.右手は箸を持っているので、左手で取りやすいのは時計回りだから。
2.人間はそもそも右側の方が「獲物を捕らえようとする本能が働くエリア」らしい(相手の心臓狙いか?)。で、右のほうからネタをちらつかせる、時計回りを使っている。

等といわれています。あのスピードや高さなども、試行錯誤の結果らしいですね。

2004.01.17

暖かい雪

暖かいというほどではありませんが、7度くらいあったのに、小雪がちらついていましたね。
不思議な感じでした。
寒いのはホントにイヤだけど(>_<)、東京に降る雪は、やはり清らかな感じがします。

さて、これからどこへ行こうかな?

2004.01.16

枝ばかりの木

『ぼのぼの』という漫画にあったお話。

---
主人公の『ぼのぼの』くんは、木登りをしたいと思い立ちます。
親友の『アライグマ』くんにも協力してもらいます。
しかし運動音痴なので、何度チャレンジしても、登れそうな木をいくら探しても、登ることができません。

あきらめかけた時、変な木を見つけました。
それは、『枝ばかりの木』。

葉も無く、枝があちらこちらに伸びている、とても奇妙な木です。
でも、木登りをしたい「ぼのぼの君」には好都合。
通りかかった『アライグマくんのお父さん』にも手伝ってもらい、やっとの思いで木に登りきることができました。

ぼのぼの君は、今まで見たことの無い、いい景色を満喫して、気分は最高でした。
…でも、そこで考えました。「アライグマくんや、アライグマくんのお父さんのおかげで僕でも木登りはできた。でもひょっとしたら、木登りはできなかったかもしれない。それは、とても悲しい。」
アライグマくんのお父さんは言いました。「木登りができなかったら、ほかの『できること』を探せばいい。」
ぼのぼのくんは、たずねました。「探して、またできなかったら?」
「また違うことを探せばいい。」

ぼのぼのくんは、最後にたずねました。「それでずうっと何もできなくて、一生かけてずうっと探しているうちに、一生が終わっちゃったら?」

「それもいいじゃねぇか。」とアライグマくんのお父さんは答え、そしてこう続けました。「ま、枝ばかりの木、みたいなもんだな。」

ぼのぼのくんは、自分が登った木を見つめ、こう言いました。
「そうか、それもいいのか。」

---

葉が生い茂らなくとも、花が咲かなくても。
木は、木であるだけで。
人は、人であるだけで。

「頑張って」って言わないで

精神的に辛くなってきたとき、「頑張って!」と言われると、どうしても耐えられない恐怖感のようなものを覚えることがある、と聞いたことがあります。
「頑張って、って言われると、いろいろ考えてしまう」「何を頑張ればいいんだ」って。
ツラい顔をしている人には、できるだけ「頑張って」って言わないようにしています。

でも自分に対しては、「その状況から逃げること」が一番問題であり、できるだけ「何も考えずに頑張ろう」と思うようにしています。

地図をなくしても、アクセルは踏み続ける。迷ったら、走れ。
首都高なのか、モナコなのか、北に向いているのか、西へ進んでいるのか、
そんなことより、「走っていること」がクルマがクルマであることの証。

頑張りましょう。なんでもいいから。

平成の「士農工商と鎖国」

「欲しいものが欲しい」

糸井重里さんの名コピーですね。
よく言われていることですが、バブル以前は「欲しいもの」が明確だったわけですね。
三種の神器、3Cと呼ばれたもの。社会インフラ。

で、「自由競争市場経済」により、様々な技術革新により、結局ほぼ満たされた。

もっと言えば、「ベーシックな資本主義によって実現された産業」が提供する製品・サービスによって、分かりやすいニーズがだいたい満たされてしまったんです。

これまで、あるニーズを満たすのに、最初「100」の労力がかかり(研究開発とか)、その後は毎年「10」の労力でそのニーズが継続的に満たせるとします。
そうすると、あらたなニーズがないと、労力がさほど必要なくなります。失業が発生してしまいます。
(実際は、この失業がストレートに反映されないよう、貨幣経済・金融等が緩衝材になっているのですが、それも限界に来ているわけですね。)

それで「マーケティング」なんて物が流行って、市場経済原理を用いて人間から強引にニーズを引き出す、という力学になった。


「欲しいものが欲しい」インフレ
「欲しいものが欲しい」デフレ

「欲しいものが欲しい」の意味が、上下で違います。


んでまあ、「この後どうするよ?」という話。
まず、どういう世の中を理想とするかを思い浮かべてみましょう。


1.もうこれ以上世の中の技術革新を期待せず、あらたなニーズを探すことをせず、現状に満足する世の中を理想とする考え方。

2.マーケティングと自由競争市場経済原理をもって、ぐいぐい僕らのニーズを発掘していこうという考え方。

3.「分かりやすいニーズなんだけど、それを解決するには大規模投資が必要な物(ex.ガン克服など)」がまだ残っているので、引き続き市場経済原理でそれを実現させようとする考え方。

どのような世の中を理想とするかは、ちょっと議論からはずします。

では、何が言いたいか?、というと

A:経済システムというのは、社会的理念/理想を実現するための、あくまで「道具」である。「自由競争経済システム」が理念なのではない。

B:これまでは、「人類共通の分かりやすいニーズ」があったので、「自由競争万歳」で全世界的に進歩することができた。

C:現在は経済システムが「個人のニーズ」を引き出そうとしている。

D:これからは、「どんな理想があるから、経済システムを通じて、どのような世の中を作ろうとするか」というデザインが必要である。これは、国民一人一人の意識と、政治による意見集約力が必要である。そしてその理念を、行政が「金融政策・財政政策・産業政策」によってそれを実現していくものである。

E:政治・社会のグローバリゼーションが無いまま、金融・経済のグローバリゼーションを突き進むのは、マイナス面が大きく、危険だと思う。

F:インフレやデフレといった貨幣の問題は、本来国が(ある程度)コントロールできるものであるはず。これがコントロールできないのは、金融・経済の乱暴なグローバリゼーションの影響ではないか?経済のグローバル性が必要なのは、あくまで財・サービスの取引により両国民が利益を得る場合であり、金融にグローバル性はさほど必要ないのではないか?

平成の「士農工商と鎖国」論、とでも申しましょうか?(^^;

※「言葉足らずだ」、あるいは「そうとは言い切れないんじゃないか?」と自分で思いつつ、とりあえず掲載します。

参考:
ono: 欲しいものが欲しいわ
「勤勉な日本人」はウソ?
うわ、ゲームボーイ欲しい! ←本当に欲しいか、疑問を感じてきた(^^;

2004.01.15

豚キムチ丼・マーボー丼開始!

先ほどJ-WAVEのニュースでやっていたのですが、本日(15日)15:00より吉野家で「豚キムチ丼」「マーボー丼」が開始される模様です。
今日の夕食はこれで決まり??

2004.01.14

うわ、ゲームボーイ欲しい!

私は昔は熱狂的なTVゲーマーだったんですけど、ココのところあまりやっていません。っていうのは

1.今のゲームはとっつきにくい。難しい。時間がかかる。
2.(読書、ネットサーフィンなど)他の事と比べて時間の無駄のような気がする。
3.いまさらゲーマーだと思われるのがイヤだ。

等などの理由なのですが…いまさらGBA(ゲームボーイアドバンス)が欲しくなりました。というのは、

任天堂、ファミコンソフトを再現したGBA用「ファミコンミニ」と「ゲームボーイアドバンスSP “ファミコンカラー”」を2月14日に発売

ということなのです。

なんといっても、発売ラインナップにある「マッピー」「スーパーマリオ」「アイスクライマー」などは簡単で、少しだけでもプレイできます。とにかく、懐かしくて超やりたいですー。(>_<)/~
ゲームボーイは持ち運びできるので(当たり前ですが)、空いた時間にちょっとやることができます。
そして、ファミコンカラーであることで、電車の中でやっていても、「フ、いい年してゲームヲタが…」と思われず、「昔を懐かしんでやっているのだなぁ」と、周囲も温かい目で見てくれるに違いありません。

いやぁ、素晴らしいマーケティングの成果ですね(?)

とりあえず、このへんで。

課長「俺の家でインフルエンザが大流行でさー。困ってるんだよ。」
部下「え?課長の家って、鳥小屋なんですか?」
課長「ニワトリ頭はお前のほうだ!」

---
課長「おい。あの店の焼肉食べにいくのか?大丈夫か?アメリカ産らしいぞ。」
部下「課長は狂牛病を恐れるより、肉を食って「狂妻病」を治したほうがいいですよ!」
課長「字が違うだろう…」

---
課長「半年前の卵を出荷だってさ。こわいよなー。」
妻「大丈夫よ。だってあなたが今朝食べた卵、冷蔵庫に1年入っていたものよ。」

…でも、昔の友達で、冷蔵庫の一角に「掘り起こしたくないエリアがある」と言っていた人がいました。(>_<)

「ぬるま湯」の不況対策協議

さっきTVでやっていた話。

箱根の中にある「強羅温泉」という温泉地で、「売上が15%も落ちている」とのこと。
箱根ほどの所でも、結構大変なんだなー、と思いました。

で、その強羅地区の温泉旅館の社長が集まって、「どうするべか?」と生き残りをかけた厳しい話題について話し合っているのですが…

この話し合いをする場所がなんと「温泉の湯船の中」!

集まっている社長のうちの、どこかの温泉旅館なのでしょう。
お湯につかりながらの議論。そんなんじゃ、厳しい話し合いはできないのでは…

で、結論が「あー、こんなにいいお湯なんだから、このお湯をアピールしなくちゃ!」「そうだそうだ!」、…だって。

結局、湯治場(温泉を使った病気療養の場所)として売り込もうということのらしいですが。。。

うまくいくかなぁ??

blog中毒

中毒にかかっている人は、なかなか自覚というものは無いわけで、ひょっとしたら私も「blog中毒」なのかもしれません。

blogの持つ一面として「記者ごっこ」的なものがあるのでは、と思います。ところが、だんだん「何か書かなきゃ」ということを常に意識するようになると、思ったより自分にストレスになっていたりします(知らず知らずのうちに、ネタ探しのためのネットサーフィンをやっていたり)。で、このストレスが、さらにblogを書かせようとする圧力になっていたりして。
(また、アクセス解析なんてものがあって、そういうのを助長したりするわけですね)

私は、やはり当初のスタンスどおり、「日常から零れ落ちたものを、しまっておく場所」として使いたいな、と改めて思いました。「自分のネタ本」というか。

ネットがひろまるまで「日記中毒」という人は、多分世の中にいなかったのではないかと思います。そういう意味で、自分にはやはり「日記」的なスタンスがいいな、と思うわけなのでした。

食べ物の中の食べられない物

コンドーム入りスープで訴えた女性、レストラン側と和解

サルタンさんは最初、口に入れたかみごたえのあるゴムのような物を、イカかエビだと思ったという。しかし、かみ切れなかったためナプキンの上に口の中の物を出したところ、コンドームだったとわかった。すぐに洗面所にかけこみ、15分にわたって吐き続けたという。その後、1年以上にわたって精神的な苦痛を受けたとしている。
この訴えに対し、マコーミック&シュミック側は当初、争う構えを見せていたが、和解に転じた。同社の広報担当であるダグラス氏は、「訴えの内容は『深刻ではない』ものだと思うが、今の時代にこのような業種でビジネスを行う上では、仕方のない代償だ。こういった場合も想定する必要がある」と述べた。

私の子供のころの体験として、カレーの中に「バンドエイド」が入っていたことがあります。そこそこのレストランだったような気がしますが、ちょっとその後カレーが食べられませんでした。食べ物の中に何かが入っているというのは、ものすごく嫌悪感や恐怖感を覚えるんですよね。(深刻ではない、とか言ってる場合じゃないと思います)

しかしその割には、結構体に悪いものを食べていたりもするわけです。「寛容」な部分があったりします。(落とした物でも「ちょっとくらい」と食べたりする人もいる訳です)

この差はなんなのか?境界線はどこにあるのか?

BSEや鳥インフルエンザの問題は、このどちらになるのか?

2004.01.13

8頭に1頭は吉野家へ

本格的に吉野家ブログになってきました。
#そんなに好きなのか??

日本に輸入される牛肉の約半数(45%)はアメリカ産
米国から日本に来る牛の、4分の1は「牛丼チェーン用」。
そのうちの半数は、吉野家が購入しているそうです。

つまり、アメリカから日本に来る牛肉の8分の1は、吉野家の牛丼になっているという…
今回の影響がとても大きいわけですね。

そんな吉野家の社長が、「全頭検査は必要なし」という発言をしているようです。危機感は分かるけど、ちょっと世論が固まりきらない前の、勇み足の発言じゃないかな?マスコミに突っ込まれると、イメージダウンになりかねない…

新着記事一覧をサイドバーに

ココログナビTOPにある「新着記事一覧」を、サイドバーに出すことはできないでしょうかねぇ。
皆さん、記事のタイトルを工夫してつけられているので、その方が面白いんですけど。。。

これは裏技とかなさそうなので、Niftyスタッフにお願いするしかないかな?
・・・そういえば、どうやってお願いすればいいんだろう??
---
スタッフルームにTBしてみます。

飲みすぎた時に飲むモノ

Airblog: ターメリックで二日酔い予防

どういうわけか、これを小さじ一杯くらい飲んでおくと、翌日、二日酔いにならない。バド多めの日(たとえば7本とか)でも、たいてい大丈夫。肝臓のはたらきを活性化させるらしい。

沖縄に行くと、健康食品としてよく売られていますね。でも、バド7本は…(^^;
参考:ターメリック
#あれ?長期服用だと、脂肪肝になるって書いてあるぞ?(・_・;

あと、「酒を飲んで記憶が無くなって、大変なことになった!」ということがある方には「サフラン」がオススメ。
ちゃんと、「脳のハードディスク」に記録されるようになります。

2004.01.12

単品納豆、24時間OK!

ほとんど「吉野家ブログ」と化している「なころぐ」ですが、さっそく先ほど「別納豆(納豆の単品)」は24H頼めるか?を実際に試してみました。

そして、夕方に見事「別納豆」をGet!(>_<)/~~ ということで、ご報告でした。
#そこまでの話でもないですが。

★次の課題「松屋の「カレギュウ」と、吉野家の『カレー丼+牛皿』はどちらが美味いか?」

★その次の課題:「ココイチの『納豆カレー』と、吉野家の『カレー丼+別納豆』はどちらが美味いか?」

2004.01.11

ナットウ丼

吉野家の記事にTBを貼っていただいたnariさんの記事を読んで…
とある独身胃癌患者ののん気なmemo: 吉野家なんでカレー丼?

ライスのみ注文OKにして、納豆を常時オプションにするとか。
 ライスと納豆で、納豆ご飯になる。

そうそう。牛肉のことはおいといても、24時間納豆を注文できるようにして欲しいです!

あるいは、「納豆丼専門店」とかできませんかね?
高級納豆・高級米を使用し、立ち食い。「納豆丼を食らってきた」という、豪快さを感じさせる内装。
値段は安く(220円程度)ですが、オプションの「玉子」「薬味セット」「イカの刺身」などで、客単価を確保。

あー、納豆食べたい!!

#ただそれだけが言いたいんですけどね^^;

骨伝導スピーカー搭載携帯機

ツーカー、「骨伝導スピーカー」を搭載の携帯電話機

骨伝導方式とは、人間が鼓膜以外から音を感じられる特性を利用した方式。音の振動を頭がい骨を通じて聴覚器官に伝えるため、耳をふさいだ状態でも耳の周辺の頭がい骨にあてると音が聞こえる。このため、騒音のある場所でも通話内容が聞き取りやすいという。同端末では、通常のスピーカーに加え、この骨伝導方式スピーカーを「世界で初めて搭載した」(同グループ)。価格はオープンとし、グループ各社が12月下旬以降に順次発売する。
 Sonic Speakerは、きょう体背面に装着しており電話機を閉じた状態でも通話が可能。また背面にも操作ボタンと通話相手確認用の画面を備えており、閉じたままでも発着信の操作ができる。

TV-CMで沢山流れていますね。この機能の為に、他のキャリアからTU-KAに乗り換える人が多いかどうかは微妙ですが。
でも、鼓膜に障害があったり、難聴の人には、画期的なアイテムなんでしょう。

TU-KAは背水の陣ながら、奮闘している感じがします。他のキャリアにもいい刺激になっているでしょうし。

で、この骨伝導スピーカー。ヘッドフォンの音楽を聴きながら、とか、耳栓をしながらでも話ができるんですね。

ということは、聞きたくない色々なことから身を守るため、普段は耳栓をしておいて、「気に入った人からの着信」だけ、この骨伝導で会話する、なんていうライフスタイルの人も…いないか(^^;

吉野家のカレー丼を食べた

アメリカBSE発生の影響による牛肉不足に対応するための新メニュー、吉野家の「カレー丼」。
食べてみました。
なんか、キッチンの方に「どうやって出すか」等の張り紙がされていまして、まだまだ生々しい感じがしますが。

食器は、普通の牛丼と同じどんぶりを使用。ただし、通常の牛丼より高い「400円」という値付けに対応するため、お盆(牛鮭定食用?)の上にのってでてきます。

味のほうは、とりあえずは、美味しいです。
ただ、たまねぎの味が良く出ていて、かなり甘い感じがします。当然、肉は少なめです。
カレーの味なんですが、辛さが少なく、普通のカレー屋のカレーと違う食べ物と考えたほうがいいかもしれません。
それに美味しいとはいえ、280円の牛丼と比べると、割高感が否めません。

私としては、台湾の吉野家にあったメニュー(台湾風鶏肉丼や、パーコー丼など)が日本に輸入されるといいなぁ、と思っています。

2004.01.10

円高について

土曜の朝のたわごと。この辺でやめて、さっさとご飯を食べよう。

---

(1)アメリカの軍事的・政治的圧力が、流動的な金融システムの中で「関」として機能している。そこでたまるエネルギーを利用して、アメリカは富を得ようとしている。その富は、軍事的政治的圧力を保つのに利用されている。

(2)政治的ターゲットが長期から短期にシフトすることにより、政府は自国通貨の価値の保持よりも、景気浮揚につながる通貨安を望むようになっている。(自国の通貨が高くても、政府は海外からモノを買うつもりが無いから、いいことが無い)
 金を使うためなら自国の通貨は高いほうがいいが、金を稼ぐためなら自国の通貨は安いほうがいい。そして、みんな金を稼ごうとしている。
 そして、ドル安になる。

(3)金融システムの発達と、投機筋とよばれる人々の力の増大で、「為替市場の影響で一般市場と産業構造に影響を与え、その反映で為替変動が起こる」という「為替と経済のハウリング」が起こっている。ひとつの流れができると、なかなかとまらない。

(4)今の円高に耐えられる業界(トヨタ等)と耐えられない業界(家電・その他)の間で、トレードオフがおきている。海外の投機筋が円を安心して買えるのは、その円を必要とする企業がいるからであり、そのおかげで円高がとまらない。そうすると、ますます円高に耐えられない企業は苦しくなっていく。

2004.01.09

交通博物館をテーマパークに

koutsu.jpg

秋葉原電気街のすぐ脇、神田川のほとりにある「交通博物館」は、主に鉄道をテーマにした博物館です。学校の休みの期間は子供たちで賑わいます。
交通博物館ははその昔(戦前)、「万世橋駅」という駅でした。駅前には日露戦争の英雄「広瀬中佐」の銅像があり、「おノボリさんは皆、記念写真を取っていった」ランドマークだったそうです。駅前の須田町一帯は、日本一の繁華街だったと言われています。(今でも名店・伝統店がいろいろ残っています。)

ところが、どうもこの交通博物館が、みすぼらしく見えてならないのです。
周辺の高架はレンガ造りで、とても雰囲気が良いのに。

交通博物館としての役割もさることながら、できれば往時の駅舎を復元し(広瀬中佐の像はなくても良いと思いますが)、ビアホールのようなものを作るとか、ちょっと大人のテーマパーク的な博物館に再開発してくれないかな、と願っています。

交通博物館

秋葉原周辺の鉄道・駅に関するいくつかのHP
国鉄万世橋駅・昌平橋駅について「不運の幻の駅(東京の廃駅をめぐる)」
地下鉄銀座線 万世橋駅について「万世橋駅の謎(銀座線ストーリー)」
JR秋葉原駅について
竣工時の秋葉原駅(錢高組)←当時の電気街側

※現在の秋葉原~御茶ノ水間の高架が開通したとき、記念に花火が上がったそうです。

2004.01.08

プリンセス・プリンセス

昨年EXILEがChooChooTrainを歌ってヒットしましたが、ことしはプリプリのカバーが来るんじゃないかなぁ、と思っています。「Diamonds」とか「世界で一番熱い夏」とか…やっぱりZONEあたりかな?

でも、こないかなぁ…(^^;。去年、浪漫飛行がカバーされたけど、いまいちヒットしなかったので。

「Stay There」とか、「Highway Star」とか大好きでした。

というか、再結成とか…ないよなー。

#Googleで「プリンセス・プリンセス」って検索すると、アレゲなページが沢山でてきます(;_;)

鳥人間コンテスト

もはや琵琶湖を縦断してしまい、限界に達してしまった鳥人間コンテスト

…ここで私は提案します。

新しい方向性を見つけました。これしかありません。

新しい方向性を見たい人はこちら→:トリ人間

…どうでしょう?(汗)

#いつも楽しみにしているxxxさんのネタでした。

泥棒はお隣さん

読売テレビ(当該記事はすでに削除)

奈良県河合町で隣の家に盗み目的で侵入した58歳の女が住人と乱闘の末、逮捕されました。きょう午前7時頃、奈良県河合町の坂本圭さん(73)方の1階台所で、サングラスを掛けフードを被った女が、カバンを物色しているのを坂本さんが発見しました…(略)…強盗傷害の疑いで逮捕されたのは隣に住む主婦の清水久代容疑者(58)。お隣さんの犯行だとわかって坂本さんは清水容疑者をいったん帰宅させましたが、坂本さんの親類が警察に相談し、事件が明るみとなりました。調べに対し清水容疑者は、「お金が欲しかった」と供述しているということです。

はー。犯人はお隣さん…
「お出かけは 一声かけて カギかけて」なんて事を言っていたのは遥か昔。
カギをかけないで家から出かける なんて、信じられない世の中になりましたが、隣近所に「一声かけて」出かけることも「信じられない」世の中になりそうです。

とはいえ、地方では今でも鍵をかけないところも多いようですけれど。

SoftEtherを止めるFW

One Point Wall

先日より頒布されているSoftEtherをブロックするソフトが、早速発売されるようです。その対応のすばやさは、ほとんど「ウィルス扱い」ですね。(笑)

#昔書いたSoftEtherのはなしはこちら

これ、パケットのヘッダーではSoftEtherのパケットかどうか分からないだろうから、パケットの中身を空けて特有の情報を見つけようということなんでしょう。でも、同様の技術を多少改変しただけで、簡単に破られてしまうような気がします。

…などということを書いていて、自分について考えたこと。

「インターネットの世界(サイバーワールド)は自由であり、『中身を見よう』とか『通信を阻止しよう』ということは、最終的には不可能だ。」という様な思想が自分の中に根を張っているようです。人間が作ったものだから、人間がコントロールすることは可能なはずなんですけど…。逆に言えば「人間が作ったものが、人間がコントロールできなくなる」と言うことに、一種のロマンとか快感とか、夢とかを見出しているのかもしれません。それが、自分たちを抑圧しているモノを取り払ってくれるのではないかという、「変な解釈」あるいは「コドモっぽい夢」が自分の中にあるんですね。

でも、そういう方向の考え方が、新しいモノを生み出す力になっているのかもしれないけど。

2004.01.07

Blogは私の共有Dドライブ

サブタイトルの所に書いた文字 "Verba volant, scripta manent." は、「言葉は飛び去るが、書かれた文字は残る」という意味のローマの諺です。
私が物忘れが激しい性質でありまして、普段考えていることがどんどん消えていくのも、ちょっともったいないなーと思っていました。

人間はそもそも「長期記憶」と「短期記憶」があると言われていて、この「長期記憶」に入らないと、物事を忘れてしまいます。
コンピュータでいえば、短期記憶はメモリ、長期記憶はハードディスクにあたるでしょう。
普段言っている事や、思っていることは中々このハードディスクには保存されません。(強い恐怖、強い喜びなど、強い感情と記憶が結びつかないと、なかなか保存されないみたいです。)そこで、意図的にハードディスクを増設し、記憶を保存しよう、というのが、私にとってのBlogをはじめるきっかけでした。

脳のハードディスクは『Cドライブ』(システム領域)で、このBlogは『Dドライブ』。しかも、(公開しているわけですから)共有設定をしている様なイメージです。ファイルサーバの自分のフォルダ、というより、「私のものだ」という感じです(^^;。

一般の掲示板はやはり「公衆の場所」であり、自分だけの(紙の)日記というのもつまらなく、両方とも中々長続きしませんでして…

まあ、そんなこんなではじめたBlogも、とりあえず1ヶ月は続き、記事が100を超えるまでになりました。

ひょっとしたら誰かの役に立つかもしれないと思って一応公開しているという程度なので、(もちろん最低限のルールは守ろうと思ってますし、サービス精神も忘れないつもりですが;)、駄文へぼ文ダメ文で本当にすみません。でも、少しずつ改善していく所存です。

読んでいただいている皆様には、この場を借りて感謝申し上げます。m(_ _)m

参考:あそびをせんとやうまれけむ
    ウェブログ@ことのは

菅さん…ちょっと残念

憲法改正の国民投票法案、菅代表が慎重姿勢

民主党の菅代表は6日、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝した後、同市内で記者会見し、自民党幹部が憲法改正に必要な手続きを定める国民投票法案を19日からの通常国会に提出する方針を示したことについて、「党内で十分な議論ができていない。手続き論でわが党を揺さぶろうと自民党が考えているとすれば、姑息(こそく)だ。技術的なことに重点を置く必要はない」と述べ、法案提出の是非を慎重に判断する考えを示した。

菅さんも伊勢神宮には参拝するのね…、ってなことはいいとして。
政府・与党の不一致とか、閣内不一致とかを(細かいことを含めて)散々攻撃しているくせに、自分たちが攻撃されると「姑息だ」なんて、そんな悲しいことを言わないで欲しいです。そんな発言が姑息です。悔しかったら早く党内の意見を集約してみてください。
ときどき、こういう弱気な発言をするんだよなー。失礼ながら、自分にもそういうところがあるのでかえって身近に感じて、「しっかりしてほしいな」って思います。

おすすめ焼酎「幸蔵」

昨晩は友人と飲みに行ったのですが、美味しい焼酎を見つけました。
名前は「幸蔵」、宮崎の芋焼酎です。
蔵元:幸蔵酒造

変わった味ではなく、ストレートな芋焼酎です。素直に、「あ、おいしい♪」と思いました。香り・コク・味のバランスが、とっても好みです。ちょっと甘く感じるかも知れませんが、基本的にはすっきり。料理の味を邪魔しない、良い酒だと思いました。

参考:九州焼酎探検隊より

2004.01.06

倫理と道徳

ココログ内に、良い文章を見つけました。

ono: 日本人論(倫理と道徳)

日本人は倫理観がなく道徳観のみだと言われる。 自分一人でもなお守るべきを守る、正しいことをしようとするかどうかが倫理観。 道徳観は逆で、社会全体から見た規範、正しさ。そこに他人の眼、世間の存在が欠かせない。

簡潔に書かれていて、とても分かりやすいと思いました。(ぜひご一読を!)
やはり、言葉は物を考える際のヒントを与えてくれますね。
あ、別のところ(恋人の写真携帯を義務化)で、私は逆と見えることを書いてますね。

でも…、「自分に誓って」ということにはならないのかなぁ?少なくとも今までの日本人は、「自分に誓って」だったように思います。「切腹の文化」とも言えるかもしれません。

そうか。神に誓う倫理観が無い…だから命をかけるのか。
でも、それも倫理観になるのでは…?
ま、ここから先は、言葉で考えてもしょうがないかな?

昨日酔っ払って書いた文章とも合わせて考えると…うーん。
また酒が飲みたくなる。(笑)

「?」「!」の、業界の呼び名

!は「雨だれ」、?は「耳だれ」と呼ぶ…そうです。
(耳だれ、っていうのは、いかがなものかと思いますが…)

ちなみに、
' は「アポストロフィ」
* は「アスタリスク」
~ は「チルダ」
です。とくに、「チルダ」はURLでよくでてきますよね。
ちょっと知ってると、嫌味っぽくていいかも(笑)

ついでに、URLは「うるる」と読むそうです(ホントか?)

約物--呼び名と注意事項(PDF)

『廃県置藩』

<田中康夫知事>長野県を「信州」に 名称変更を検討
なんか、名称的にしっくりこないんですよね。「県」が「県」という体裁のまま、道州制移行を乗り切りたいという県庁側の思惑なのかとかんぐってしまいます。
県名変更ということを議論に載せたことは、PR効果を含めて理解できるんですが…

道州制の議論にも触れ、「長野県は、(県内で広域連合をつくる)10の地域がそれぞれ共和国を構成する『信州』という『州』であることを、全国に広く宣言していくべきだ」と述べた。

県内広域連合=共和国??もう、ぜんぜん分かりません。じゃあ、「信州」はなにをするの?その「大統領」になりたいの?
知事というのは、実質的にせよ、形式的にせよ、お殿様になりたいんだろうなー、と思いました。自分を選挙で選んだ県民は、自分の支配下に置かれるべきだ、(=「日本国民」ではない)というような考えが自然にあるんでしょうね。
結局、「幕藩体制」を望んでいるのかな?

2004.01.05

「寂しさ」は、必要な能力

「寂しい」とか、「人恋しい」とか、そういう気持ちはどうして生まれるのか。
…って考えると、進化論的に「それが人間にとって必要だったから」と考えられるのではないか、と思いました。

寂しい、と感じなかったら、人は一人で生きようとしていたと思います。そして、そういう「感じない人」は、これまでは滅びてきたのかもしれません。

さわると火傷しそうな熱い物を「熱い」と感じるように、まずいもの(食べると危険そうなもの)を食べると「まずい」と感じるように…、「寂しい」という気持ちも「人の群れから遠ざかっている」という危険信号なのではないかと思うのです。

社会、とは、「人の群れ」のことです。物理的な集団と、理念的な集団と、両方の意味です。
都会の中にいても寂しいと感じるのは、周りの「社会」という理念的な空間から外れているからでしょう。

でも、その周りの社会が、自分の理念と見比べて「間違っている」と考えたら、そこから距離を置くのは正しいことです。それが「寂しい」と感じても、我慢するべきです。痩せようと思ってサウナに入っていたら、暑いのを少しは我慢するはずです。体に良い薬だと分かっていれば、まずくても飲むべきです。

そして、大事なことは、その「自分の理念」です。これが大きく外れていると、取り返しがつかないことになる、というのは、今までの様々な社会的事件が物語っています。
物事の十分な判断力と、それに必要十分な知識。
1文字で表せば「誠」。まこと=真事・真言。

「寂しい」「つまらない」「嬉しい」「楽しい」という、自分の「社会性五感センサー」を感じとって、自分の理念(「誠」)を見つめ直し・修正しながら、正しいと思うこと(「義」)を、きっちりと行動する(「勇」)。

っていうのが、「大人」だと思います。今年は大人になりたいな。
o(^^)o

インクジェット機が墜落!

なんじゃそりゃぁ?! とおもったら、

インクジェット機が続落

飛行機かと思ったら、インクジェットプリンターの価格調査のことだったのね。(^-^;

インクジェット機…ジェットエンジンの後ろから、赤・青・黄のインクが霧状に噴霧されて飛んでいく、素敵なジェット飛行機が一瞬脳裏に浮かんできてしまいました。

新年早々、おめでたいのは私の頭だけのようです。

恋人の写真携帯を義務化

誰かと思えば、なんと、おまわりさんの話。

警官不祥事防止へ「大切な人」同行 兵庫県警が写真携帯

欧米諸国であれば「神に誓って」という事が言えるけど、日本ではそうは行かないので、「家族・恋人に誓って、悪いことはしません」と言うことなのでしょうか?
でも…、「自分に誓って」ということにはならないのかなぁ?少なくとも今までの日本人は、「自分に誓って」だったように思います。「切腹の文化」とも言えるかもしれません。
モラルに関する考え方は、人間社会の秩序維持に関する重要な根幹だと思います。その社会秩序を保つべき警察官による、この「宗旨替え」。じわじわとではありますが、大きな影響があるかと思います。
時代の変化に合わせていく正常な変化ととるべきか、悪い変化ととるべきか、とても難しいところです。
#個人的にはネガティブに考えています…

2004.01.04

あやしい日帰り温泉

都心からさほど遠くない、神奈川県の厚木の近くに、七沢温泉という温泉場があります。
小田急線の本厚木駅から、バスで30分程度。
泉質は、ミネラルが豊富な、pH9.8の強アルカリ泉。美肌の湯として有名です。いいお湯です。施設が汚くてアレだったんですが、少しづつ改築されています。日帰り入浴は1千円。
…が、この温泉宿。実は置いてあるモノがちょっと微妙で、
・波動パワーグッズ多数。販売用の波動石(見た目は普通の石ころ)は、50グラムで2千円。
・宇宙パワーボックスは、入ると宇宙と交信できるらしい。利用料:30分で2千円。
・縄文人の知恵を活かしたマッサージ『縄文気功』。
・敷地内には『ゼロ磁場(私は意味理解できず)』にある癒しの広場
・新たに1月7日完成予定の神社(七福神)を建設中。NPO『ハート合衆国』に協賛しているらしい。

家系ラーメンで有名なラーメン店『Zundo bar』の近くです。ご興味のある方は是非お試しを(^0^)/

040104_1405001.jpg
040104_1546001.jpg
040104_1548001.jpg
040104_1601001.jpg

2004.01.03

美川憲一を見た祖母の一言

先日の記事でも書いた紅白の衣装対決。
もういい加減、意味が無いんじゃないかと個人的には思っているのですが…

紅白の録画ビデオを、うちのお祖母さんが見ていて発した衝撃的な一言。
きらびやかな衣装に包まれた美川憲一をみて、

「ああ、極楽浄土のようだわねぇ~」

…おいおい。

そんな天国はイヤ過ぎなんですが。

死んでから天国にたどり着いて、美川憲一に「あら、いらっしゃい。」とか言われたら、「間違えましたー」と言って地獄に向かって走っていきそうな気がします。

参考:NHK紅白、後半視聴率は4年連続で50%割れ

2004.01.02

自室で荷物に押し潰されて

雑誌ら満杯の自室で「遭難」、2日後に救助 NY

アパートの大家が、現金を融通するため29日にムーアさんを訪ねたところ、部屋の中から奇妙な声が聞こえてきた。部屋のドアをバールでこじ開けたところ、紙の山に埋もれたムーアさんを発見、消防署へ通報した。
部屋は、壁から壁まで、床から天井まで、すべて雑誌などで埋め尽くされていたという。
消防隊員と近所の住民が協力して紙をゴミ袋に詰め、ムーアさんの救助に当たった。ムーアさんを掘り出すまでに、紙で一杯になったゴミ袋は50袋に達したという。
ムーアさんは、「脱出出来るとは思わなかった」と、胸をなで下ろしている。

いろいろな収集家の皆様、気をつけましょう。(^^;

知り合いに、これに近い人がいます。彼が集めているのは雑誌ではなく、CDですが。
ご飯を食べるとき、スペースが無いので、開いていたノートPCを閉じて、その上で食べるという…

彼に、「そんなにCD集めて、聞く時間があるんですか?」と聞いたら、

「こんなもん、聞けるわけ無いじゃないですか!」

と逆ギレされました。もう、なんだかわからん・・・

餅が詰まって死なないために

餅をのどに詰まらせ死亡、千葉県内で3人

千葉中央署などによると、1日午前9時30~55分ごろ、千葉市中央区寒川町2丁目、無職松井義朗さん(85)と市川市市川の無職男性(76)が家で雑煮を食べていて、餅をのどに詰まらせ、病院に運ばれたが間もなく死亡した。 また、午前11時ごろ、船橋市三山の無職男性(58)が居間で餅を抱えて倒れているのを、訪ねて来た息子らが発見した。

毎年毎年同じ不幸…。
世界的に見ても、これほど命が奪われる食べ物というのも珍しいのでは??
それでも同じように食べ続ける日本人…どうなんでしょう?
「お年寄りや子供には、餅を小さくして出しましょう」と呼びかけるとか、小さい切り餅を商品化するとか、なんか方法がないんですかね。

気づいたのが、

・男性(おじいさん)が多い
 =肉体的な構造の違いが影響しているというより、やはり食べ方の問題でしょう。

・「雑煮を食べていて」というパターンが多い。
 =普通の磯辺焼きよりも多いと思います。きっと、汁と一緒だと、勢いで大きいまま餅を口に入れてしまうんでしょうね。

「餅を大量に食べて自殺を図る」という話は聞いたことが無いですし、死に方としては相当苦しいのではないかと想像ができます。家族としても、その後「あの方は何でなくなったんだっけ?」と聞かれたときに、おそらく答えにくい死因だと思います。

「餅がとても危険な食い物だ」と、食べる人がちゃんと認識することが、最大の予防策だと思います。
この時期は、特に周りのお年寄りに、ホントに気をつけるようにしましょう。

2004.01.01

紅白の小林幸子の衣装、失敗

羽開かない…幸子衣装トラブル

小林は直接対決となった美川憲一(57)のあとに登場したが、曲の途中で開くはずだった幅13メートル、高さ7.5メートルの「孔雀」の羽2枚が開かないまま曲が終了した。電飾がつかなかった92年以来の“失敗”に、小林は「動かなかったみたいね。困っちゃった」と言い残して楽屋へ。所属事務所では「3機ある機械のうち2機が止まった。電源が来ていなかった。最悪です。本人がかわいそう」と肩を落とした。

衣装・大道具の皆様、来年はリベンジをして、「プロジェクトX」に出て頂きたい、という感じでしょうか。
昨年は、プロジェクトの失敗が(なんとなく)多かった気がします。ロケットしかり。

最低限でいいので、プロジェクトのマネジメントの基準作業みたいなものを決めて、日本人の共通認識になるといいな、と思います。作業する方も管理する方もやりやすくなると思うので…

2004年 平成16年

いよいよ新年!(^-^)/
平和で、実ある、幸せな1年でありますように。

« 2003年12月 | トップページ | 2004年2月 »

Twitter


hatena bookmark

  • Hatena Bookmark

Tumblr


Media Marker


なころぐアルバム

  • D70064
    徒然なる写真です

BlogPeople