Adsense


2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

最近のトラックバック

ココログ障害情報


オススメ!

« 2004年2月 | トップページ | 2004年4月 »

2004年3月の79件の記事

2004.03.31

新しい道

前にも書きましたが、東京・荒川に、新しい橋「清砂大橋」が開通し、永代通りが日本橋~葛西に延長されました。

DEPOLOGさんの所に、行先に「日本橋」と書かれた、新しい案内板が載っているのですが、そこにこんな記述が。

日本橋、という文字が誇らしげです。
なんだか、ものすごく同感!

ただの案内板の文字なんですが、道(永代通り)を人格として見てみると、

・これまで、人知れず一生懸命建設してきた。
・そして、人々に新たな便利さ(自由)を提供できる。
・象徴的に「日本橋」という行き先が表示された。

私は、こういうことに「誇り」を感じるのかも。

---

あしたから新年度。
新しい自分の道を敷いていこう。
やっぱり、誰かのためになるように。

2004.03.30

「水曜どうでしょう」を知らない都民

『水曜どうでしょう』とは、北海道テレビで製作されていた旅番組。

名前からしてヘロヘロなので、デロデロなローカル番組なのかと思いきや、関東でもTVK(神奈川)・千葉テレビ・テレビ埼玉でも放映されていた大人気番組らしい(←聞いた話なので、ちょっと不確実なんですが)。

水曜どうでしょうが好きだ。

詳細は上記HPを参照。熱狂的なファンが多いらしく、「水曜どうで症」とも呼ばれている、とのこと。


…ふーん。

本日まで、まったく存在を知りませんでした(ちなみに私は都民です)。ちょっと見てみたかったなぁ。

続きを読む "「水曜どうでしょう」を知らない都民" »

MyClipの罪悪感

罪悪感っていうのは「自分はこうするべきと思っているのに、それと違う行動をする」時に生まれるもんだと思います。キモチの悪さというか。
Clipするのが「Blogの記事」である時に起こる問題だと思いますが、

1.Clipが、相手に認識されない。
 ←Bloggerたる者、記事を書いたときには、相手に分かるようでなければならない。

2.Clipは、TrackBackを受け付けているのに、それを使わない。
 ←Bloggerたる者、(相手が許可しているなら)TrackBackすべし。

3.BlogにBlogで返していない。
 ←Bloggerたる者、BlogにはBlog(記事)で返すべきである。そこから、新たなネットワークが生まれるかもしれないから。

っていうか

そこまで言うなら、Blogの記事で書けよ!
と思ったりもしますが。

続きを読む "MyClipの罪悪感" »

2004.03.29

花見と女装者集団

桜の花見客で賑わう上野公園と千鳥ヶ淵。
その両方に出現したのが、女装サークル?の集団でした。

上野公園では、化粧をして、フリフリのピンクのドレスを着た男性が10人くらいで宴会をしていまして、まわりはすごい人だかりでした。普通にビールを飲んだり、タバコを吸ったりしてるんですが、かなり異様な空間に見えました。シートの敷けるエリアはロープ(あるいは低い柵)の中だったので、言っちゃ悪いんですが、

まさに上野動物園
でした。(さほど美しい人もいなかった…)

千鳥ヶ淵の方は「聞いた話」なんですが。
とにかく、花が咲くと自分も咲きたくなるんでしょうか?
(チェリーボーイ、っていうのは関係ないよな??)

花見は花見でも、「徒花」は勘弁して欲しいものです。

腹にいちもつ 背に荷物

--「ああ、そうなんだ~。」
と声を上げてしまいました。
FMラジオ番組「AVANTI」で言っていました。
いままで、「腹に一物」しか知りませんでしたので、ちょっと感動しました。(無学…)

ところで、「腹に一物ある人」って、ほとんどワルイ意味で使われますけど、「背に荷物」と聞くと、元々はそんなにワルイ意味じゃないのかな?と思ったりして。

続きを読む "腹にいちもつ 背に荷物" »

2004.03.28

さくらの国

040328a.jpg

今週末は天気に恵まれ、お花見日和でした。
マルモッタン美術館展が上野・東京都美術館で開催されていたので、それを見ながら、帰りに上野公園を通ってきました。上野公園は、ものすごい人でした。

来週までもつかな?
もう一回くらいお花見したいo(^-^)o

この写真は上野公園ではなくて、通りすがりに撮ったものです。この鳥は何でしょう?ムクドリかな?

2004.03.27

美輪明宏さんの怖い御言葉

 私はいままでに
 本当に弱い女と
 本当に強い男を
 見たことがない
   -美輪明宏
美輪さんの言葉だからこそパワーがありますね。

逆に、主に男性諸君、うまく使いましょう。(^^;

#あれ…美輪さん自身は強いの?よわいの??

2004.03.26

咲きかけの桜

040327a.jpg

今日の午前中、通りすがりに撮ってみました。東京では、午前中は気温が低かったので、桜も寒そうです(^^;
全体的には、3~5分咲き、と言う感じでしょうか?

でも、明日からは暖かくなるそうですし、やっぱり今週末にお花見に行った方が良さそうです。
さあ、ニッポンのベストシーズン!…ああ、禁酒中なのが痛い(^^;

Blogは知的なホーム・パーティ

…というタイトルは付けてみたものの、初心者に「Blogって何?」を説明するには、ちょっと分かりにくいかな~。

・ページ、レイアウト → 家のインテリア
・記事 → 料理
・コメント、トラックバック → プレゼント(おみやげ)

的な感じがしませんか?

であれば、今後ビジネスになるものは、

・料理の材料(肉・魚・野菜)の販売
・料理教室
・インテリア雑貨店

かもしれません。

そして、そのBlog自体でビジネスをしようとするならば、ホームパーティからレストランへ業態転換しなければいけない。外食をした時に、ホームパーティと何が違うのか、考えてみるとBlogの足しになるのかも。

#いや、実際は食べるのに専念して、考えませんけどね。

2004.03.25

プライバシーの堤防決壊

アッカが会見、最大110万人分が漏洩、経路はまたも不明

ありゃー。ってことは、うちにも来るなぁ。500円(笑)。

プレスリリース以外に、ニフティの古河社長が早々とコメントを出されています。とても良いことだと思います。

#とは言え、私はBIGLOBE-ACCAユーザなので、本件はニフティさんは関係ないのですー。

(1)氏名、(2)申し込み住所、(3)電話番号、(4)申し込み時の電子メール・アドレスの4情報が漏洩した。
こういう風に書かれていますが、本当はそれだけではありません。
(5)あなたがACCAのブロードバンドユーザーである(あった)というプロファイル
が流れてしまっているのです。(そういう風に、ちゃんと書いた方がいいと思います。)

とは言え、私としては、バレても問題ないっちゃー問題ないんですが…。
バレては嫌な人もいますよね。きっと。

堤防なりダムなりに例えられますが、とにかく「どこか一カ所穴が開いたら、全て漏洩してしまう」という構造を何とかしないと難しいですね、きっと。DBへのアクセス許可者を減らしても、効果はないでしょう。

カネが動く以上、この堤防(ITセキュリティ・ソーシャルエンジニアリング対策・それ以前のモラル等)を壊そうとするインセンティブは働き続けるわけです。それに対抗して、堤防を維持しつづける費用はかけられないと思います。

サービス稼働時間は99.999%で十分ですが、セキュリティ対策はそれでは足りません。(1年に5分漏洩したら、それで終わりなので…)

もう、処理効率優先のシステム設計からの脱却や、あるいはDBMSから考え直さないとダメなのかも?

「長さん」と呼ばれた方々が…

俳優の下川辰平さん死去 「太陽にほえろ!」の長さん役

いかりや長介さんに続き…。(>_<)
数多くのドラマに出演された、良い俳優さんでしたよね。ご冥福をお祈りします。

そして、長嶋茂雄さんも「長さん」でしたよね。でも、長嶋さんはきっと復帰されると信じていますので、頑張って欲しいと思います。

とにかく、3人の長さんにとって、節目の年となってしまいました。こういう偶然って、なんか怖いなぁ。
身の回りに仕事を頑張っている「長さん」がいたら、今週くらいは励まして、いたわってあげる事にしましょう。

ウィンナー牛丼?

と言っても、ソーセージでもなく、ウィンナーコーヒーの様に生クリームがのっているわけでもなく。

ウィーン風の牛丼はいかが 隠し味が邦人客らに好評
(共同通信)

米国産牛肉の輸入禁止で日本のチェーン店から牛丼が姿を消す中、オーストリアのウィーンで、日本のものと一味違う牛丼が日本人観光客や地元客の人気を集めている。
ほほう。吉野家ではないんでしょうけど、果たしてどんな店なのかな?と思ったら。
特製牛丼を出しているのは旧市街にある日本人経営の中華料理店「蓬莱(ほうらい)閣」。
うーん。中華料理店がねぇ。
でも、現地では評判なんだそうです。なんでも、オーストリアの白ワインを入れて煮込んでる、とのこと。(…中華料理屋??)

以前、ガイドブックにウィーンの寿司屋が載っていて、「味は、板前が韓国人だから大丈夫だ!」と書いてあって、多少違和感を覚えましたが…。

一応、ウィーンに行ったことはあるんですけど、何を食べたかは全然覚えていない(^^;

でも、シェーンブルン宮殿(ウィーンの昔の王宮)に、古伊万里が置いてあったのを覚えています。そういえば吉野家のどんぶりも伊万里風。そうか、結構牛丼ビジネスはイケるかもしれませんね。(ほんとか?)

ヴェネチア建築展の日本代表:「オタク館」

ヴェネチア・ビエンナーレという、今年秋にイタリアのヴェネチアで開かれる建築展に、

日本館として「オタク館」が展示される!
ということです。もうびっくり。

ヴェネチア・ビエンナーレ 第9回 国際建築展 日本館展示
(以下、上記サイトから引用)
---------
展示の責任者(コミッショナー)は『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』の著者である森川嘉一郎氏。

テーマ:「おたく:人格=空間=都市」(仮) "OTAKU: characterology = space = cities"

出品作家:丹下健三 (建築家)、岡田斗司夫(作家)、海洋堂(造形企画制作)、大嶋優木 (原型師)、斎藤環 (精神科医)、コミックマーケット準備会(以下略)

趣旨:本展示では、おたくの個室、数十万人が集うコミックマーケット、秋葉原の都市空間、さらにはネット空間などが、連続した箱庭として再現される。 (以下略)

協力:株式会社アニメイト、千代田区まちづくり推進部、三菱地所株式会社
---------

…な、なんだんだ、これわ?

このコンビネーションがなんともいえませんね。「丹下健三」に「岡田斗司夫」。「三菱地所」に「アニメイト」。OVAのネタとしても、なかなか思いつかない企画力なのでは?これで、イタリア人にとっては、「ナカータ」も「オターク」も「ジャポーネ」の認識の中に括られちゃうんでしょうかね。

今年は伸ばして行きましょう。「オターク」。

でもそれより、アキバにイタリア的なおシャレなスポットを造って欲しいなぁ。そっちのほうが、いろいろと面白いと思うんだけど。

2004.03.24

永代通りが環七まで延伸

040324a.jpg
東京ローカルな話。
3/28(日)に、荒川に清砂大橋という新しい橋が架かるとのこと。これにより、現在明治通り(環状5号)までで行き止まりだった永代通りが、環七まで延伸されるそうです。
357(湾岸道路)と葛西橋通りにわざわざ迂回しなければいけなかったルートが、いよいよ直通する、と言うことですね。357の橋も結構混むし、葛西橋は細くてコワイし(^^;、江戸川区民にはグッドニュースでしょう。

ところで、一般道の延伸って、なかなかニュースにならなくて、ドライブ中に

「ああっ、いつのまにかこんな道ができてる~!」
みたいな感動ってありますよね。

京浜島を走っていたら、行き先案内板に「臨海副都心」の文字を発見し、「ん?」と思いながら走ると、いきなり新しい道路(東京港臨海道路)ができていた!なんて事もありました。最初は走った時には、結構感動しました。

…この記事は、そんな感動を打ち消すような記事、ということでしょうか?(-_-;

#いやまあでも、知らないよりは…ねぇ(^^;

私にとってのMyClip

 なんだかMyClip使用方針説明が流行っているとのことなので、ノってみることに。

【私のMyClipの使い方】

1.blog内blog的に、1行ブログを同居させる。「子なころぐ」(→)

2.私がコメントを書いた、他の方のblogの記事へのリンク。


この2つの目的を織り交ぜたカタチで使おうかな、と思ってます。

1.は、ひょっとしたらMyClipの通常の使い方とは違うかもしれませんが、他の方も何人かはやっていらっしゃるし、まーいいかな、と。

ただ、1をやると、本体の記事は「少し厚く書かなきゃいけないのかなぁ」という無言のプレッシャーが自分にかかってきて、ちょっとイヤです。それを振り払うにはどうすればいいのかな。

※なお、この1行blog的表示はぢぢらぶろぐさんのスクリプトを利用させていたいております。m(_ _)m

2.は、これをしないと忘れちゃうので。絶対忘れる。

---
クリップランキングも気になりますけど「今日の合計」より「この48時間の合計」の方が有効だと思います。どうも「その日一日」って、日付が変わるタイミング前後で微妙かと。かといって、昨日のランキングって言うのも見ないし…。


MyClip

続きを読む "私にとってのMyClip" »

写真撮影→脳の活性化

今朝、テレビで言っていました。写真撮影という行為は、前頭葉の動きを活発にすることが実験で分かった、とのこと。
ま、確かに普段使わない頭を使うような気がします。言われてみれば。

ですので、1日一枚シャメ+Blogで、頭の活性化を目指しましょう!犬猫Bloggerの人たちは、脳が活性化されているのかもしれませんね。

でもホントは、デジカメ、ほしいなぁ。あたらしいの。

…脳の活性化のために。

NIKON D70

2004.03.23

ブログとミームと大腸菌

大腸菌っていうのは、人間を始め様々な動物の腸に生息する菌ですが、だいたいのヤツは悪さをしないわけです。ただ、そのうちの変異によって発生した一部の種類(o157とか)が、悪さをするようになってくる。

---

人間の文化、モノの考え方をの単位を「ミーム」と名付け、その構成体として人間の文化や考え方(パラダイムとか)を表そうという考え方があります。

でまぁ、ブログの1つのエントリが、ミームに相当するんじゃないか、と。
もちろん、そうとも言えないモノが多いと思いますが…

それで、ミームの中で、たちの悪いモノを「マインドウィルス」と言うそうです。ナチスやオウムなどを、こういったモノで説明しようとする考え方。

続きを読む "ブログとミームと大腸菌" »

アクセス解析つけすぎ注意報

今日、GoogleのAdsense(アドセンス)の認定がおりて、右側に貼り付けてみました。(ちょうど、amazonが全然動かなくて困っていたので。。。)
Google Adsenseは、サイトの内容に合わせてそのジャンルの広告が表示されます。

気づいたら、このサイトに表示されるのが、「アクセス解析」に関するモノばかり!

考えてみたら、このブログは3つのアクセス解析をつけているんです。

(1)AccessAnalyzer.com
(2)ENS無料カウンター
(3)ココログ純正アクセスカウンター

普段は(1)しか見てないんです。(2)はあくまでカウンターだし、(3)は遅いし見難いし。

アクセスカウンターは必要です。だれがリンク貼ってくれたのかな?って確かめられるし。
Web閲覧者は、リンク元やIPアドレス等は記録されるモノだ、って、認識して見ているんですよね?

とは言え、Adsenseにそこまで言われちゃう(?)訳ですから、つけすぎなのかなぁ?
ま、ある意味Adsenseは「内容偏り注意報」を発令してくれるモノなんでしょう。

イコール、それ(偏り)がビジネスだということ。
この辺の感覚が「意外」に感じる私は、ビジネス感覚が乏しいと言うことが言えるのかも~。

#一応、対策として「Subtitle」に設置していた(1)のJavaScriptをサイドバーに移動してみました。しばらくしたら変わるかな?

2004.03.22

BIGLOBEのWebryBlogなんてBlogじゃない!

いや、N社様に喧嘩を売っているわけではありません。今WebryBlogで、実際にBlogを作ってみたんですよ。
(WebryBlog=先週はじまったBIGLOBEによるBlogサービス)


…そもそも、昔はニフティサーブの雰囲気が怖くて、PC-VANユーザーだったという経歴の持ち主でございまして。たとえN社と仕事上アレな会社に入っても、N社の友達もいますし。

※念のために言っておきますが、N社=NECです。ニフティではありません。


そんなことで、まだBIGLOBEの名前が「Mesh」だった頃からの会員だし、持ってるページは"www2.biglobe.ne.jp"だし、今でも自宅のADSL回線は「Biglobe-ACCA」だし!(>_<)/

というわけで、私は立派なBiglobe会員な訳です。なので、ちょっと期待していました。「なころぐ」に書けない様なアレな事を書けるブログを作ろうかな、と。(ぉぃ


…ところが、作ってみたところ、なんか違うんですよ。

続きを読む "BIGLOBEのWebryBlogなんてBlogじゃない!" »

マカーの為に「.jobs」ドメイン?

新ドメイン「.jobs」「.xxx」など認定申請
(ITmedia)

これで、マック信奉者はもれなく.jobsでblogを開け!みたいなことには…ならないですね。
.jobsって、「.biz」と同じようなモノか?
これが認められたとき、「steve.jobs」は誰がとるのか。間違えて、変な日本人が「steave.jobs」とか取っちゃったりして。

ま、PCユーザが「.gates」とか使うことはないだろうな。しかも、このルートDNSはIISで動いているので、もうバンバン(以下略)。

犬ブログ、猫ブログの人には、.dogとか、.catとかが良いのでしょうね。
海外では.otakuドメインとか作ったら、人気になったりして。

#もう、なんだか分からなくなってきてるなぁ。

2004.03.21

ドラえもんの最終回、養老孟司、イノセンス

ドラえもんの最終回という、チェーンメールで沢山流れたネタ。
悲しい結末パターンとハッピーエンドパターンと2つあって…

・悲しい結末パターン

のび太が交通事故で植物状態になってしまう。ドラえもんのすべての道具を使ってものび太は元に戻らない。
ドラえもんは、最後に残った道具…「どこでもドア」で、友達としてのび太の行きたい場所=天国に連れて行く…。
・ハッピーエンドパターン
ある日ドラえもんが故障して、動かなくなってしまう。22世紀でも直せないと分かり、のび太は嘆き悲しむ。しかしそこで一念発起し、「ドラえもんを直す」の一心で科学者を目指す。やがて最高の科学者となったのび太が、遂にドラえもんを復活させる。
再起動したドラえもんが、涙顔ののび太君を見て
「やあ、のび太君!宿題は終わったかい?」
「…ああ、今終わったよ。」
と、結構良くできた話です。この2つは誰かが作った創作で、公式の最終回ネタ、と言うのもありまして。
藤子不二雄atRANDOM

でもまあ、創作の方が、ちょっとジーンとする話ですよね。
この創作ネタの2つに共通する事は「動かなくなる」ということ。

続きを読む "ドラえもんの最終回、養老孟司、イノセンス" »

象だゾウ

日曜日の朝、何気なく教育テレビにチャンネルを合わせたら、流れていました。NHKみんなのうたの中の一曲。歌は、宇宙戦艦ヤマトでおなじみの「ささきいさお」さん。

象が雑煮を食べてるゾウ
象が雑巾がけするぞう
象だゾウ 象だゾウ 象ーーだゾウ
チョー単純なうた。一度聞いたら耳から離れぬ、歌詞・曲・歌声。これはキますね。ささきいさおさんのナチュラルパワーが炸裂。これを歌えるのはささきいさおさんだけですな。

作曲者のメルマガ

2004.03.20

いかりや長介さん死去(泣)

マジですか?
いまニュース速報で流れていました…

踊る~が最後だったのかなぁ。日本のモーガンフリーマンと呼ばれるようないい俳優さんになってきたと言われてきたのに…。

今日、ちょうど全員集合の話で盛り上がって、着メロで「盆回し」(オチの時の曲)をダウンロードしたばっかりだったのに。(>_<)

ご冥福をお祈りいたします。

朝日新聞の記事

続きを読む "いかりや長介さん死去(泣)" »

イギリスのエールビール

近所(神田)のバーで『ガツンと来るビール』とオーダーしたところ、出してくれました。飲んだら、なんとなくすっきりしました。
040319_2315001.jpg

「渋谷でドロ警」実行委員会

いや、そういう話が実際あったんだそうです。昨年くらい。
渋谷全体を使って、「ドロ警」をやろう、と(←二手に分かれて鬼ごっこ)。100人対100人くらいで。バイク使ってもOKだったそうで…。

あっちこっちに手を回して、なんとか許可を取ろうとしたらしいですが、結局うまくいかなかったそうです。そりゃ、そうだわな。

しかし、ふと考えたんですけど、

それって、ホントにたのしいのか?やってるうちに虚しくなったりしないか?
しかも、やろうとしてた人、私より年上らしい。(=30歳以上)

2004.03.19

ブログ+携帯の次の一歩は…ノキア?

携帯電話とブログの統合を目指すノキアのソフトウェア『ライフブログ』
ん?ノキアがBlog用ケータイを作ったのか?
TypePadなりMovableTypeなりと直接会話できるモノ?

などを想定してしまうのですが、どうもそうではないらしい。

ノキア社の発表によると、ライフブログ・ソフトウェアを使用して携帯電話をウィンドウズ搭載パソコンに接続すると、写真やメッセージがコンピューターにダウンロードされて保存されるだけでなく、検索や編集が可能なように整理されるという。

だがライフブログの最大の可能性は、「blog」の「b」が意味する将来性にある。名前に「ブログ」が入っていながら、このソフトウェアの最初のバージョンにはブログへのインターフェースは含まれていない。

要は、ケータイ内の写真データ等を管理するPC用ソフト、と言うことの様です。(どうもこの記事、わかりにくいような…)
将来はブログを操作できるようにする、…と言ってますが、PCを介さないでBlogを作れる、と言うところまで行くかどうか。

というか、PC閲覧用のデザイン設定や、サイドバーの設定などはPCで行うとしても、普段の記事の投稿、閲覧、編集等は携帯でできるようになって欲しいなぁ、と思います。

ま、最終的にはケータイキャリアがBlogを始めて、ユーザを囲い込む様になるんじゃないかな。Blogにこれだけ中毒性がある以上、パケット通信の上積みが期待できるわけで…。

あ、でも、パケットは定額制になっちゃうのか…?
だとすると、やはりBlogサイト開設は有料になるのかな?

そして、アフィリエイトが実現される!本屋だけでなく、中華料理屋、近所の居酒屋、観光スポットの駐車場、マッサージ…ケータイによる口コミが新たな人の流れを生む。

これは、i-mode登場時並のビジネスインパクトがあるのかもしれませんね。

今の段階で望むBlogケータイ

オージー牛丼ができない理由

一般的な説明として

アメリカ産の牛はコーンを食わせる。オーストラリアは草を食わせる。こういったことから、オージービーフの方がぱさついているおり、牛丼に向かない。
などと言われています。
本当にそうなのか?実際に「はなまるマーケット」でやってみたところ、
オーストラリア産の肉でおいしい牛丼が完成!
とのことです。

ということで、それ以外の理由を指摘する人もいるようで、
牛丼騒動はなぜ起きたのか

(牛丼にはショートプレートという部位が使われるが)特定の部位だけを輸入しようとすると、輸入先はオーストラリアではダメで米国に限定される。

もともと、ショートプレートという脂身の多い部分(上の「はなまる」のページに出ていますが、かなり不健康そう(^^;)はアメリカ人は食べないので、日本に安く輸入できるということが牛丼の低価格を支えていました。
オーストラリアは、そういう事ができないみたいですね。(一頭まるごと買え、と言うことでしょうかね?)
つまり、アメリカから日本に来る牛肉の8分の1は、吉野家の牛丼になっているという…
と言う量では、さすがに吉野家としてもムリでしょうね、きっと。

地獄の黙示録と白ワイン

040319a.jpg
Francis Coppolaという映画監督が経営する、アメリカ・カリフォルニア州ナパバレーのワイナリーのワイン。おみやげとのことで、防腐剤が入ってません。ラベルも手書き。1998年のシャルドネ。
ちょっとしたトロみと、コクがあるのに甘くなく、すっとした味わいで、素晴らしいワインでした。生ハムとチーズで頂きました。
…ワイン1本で、豪華なディナーに(^o^)。私は基本的に赤が好きなので、白ワインをこれほどおいしいと思ったのは久しぶりかも。

そういえば、CSKの故・大川会長はナパバレーにワイナリーを持っていたはず。やはりお金持ちはすごい。ナパバレーといえば、カリフォルニアワインではTOPブランド。普通の酒屋で買っても、他のカリフォルニアワインよりちょっと高い。

これも、本国で買えば安いんだろうなー。

とはいえ、日本のワインは…この前テレビで田崎さんは山梨のワインもおいしいって言ってたけど、私はどうも合わない。勝沼でテイスティングしたことあるんですが、どれもNGでした。

Niebaum Coppola

ブドウの品種一覧

Blog+Google=バーチャルあなた

最近聞いた二つの話↓から思ったこと。

○エピソード1
あるBlogをやっている友人が、奥さんにBlogを特定されたらしい。
「だって、ここ最近食べに行っているレストランの検索をしていたら、あなたのBlogらしきものが見つかって…。行っているレストランのリストやその他の行動を見ると、どう考えてもあなたなんだけど。あ、いや、見ちゃいけないかなーと思って、あんまり見てないから。(^^;」みたいな事を言われたそうです。

○エピソード2
Blog上で、読んだ本の書評を書いたら、筆者の方から「ご紹介頂きありがとうございます。」とメールが来た。「やはり自分の書いた本は気になるモノで、検索してみたら、貴サイトがリストにあがってまして。」とのことでした。


「オフラインのコミュニケーション」と「オンラインのコミュニケーション」が重なる
あるいは、
必要な情報があれば、マスなコミュニケーションエリアを通っても、人と人とはつながる。


なんか、そんな感慨を覚えました。

要は「街中でばったり出会って、あなただと分かる」みたいな感じ+α、ですね。


Blog+Googleにより、あなたの周りの人が「見る情報」によって、あなたが特定される。
…ということは、この「見る情報」が、顔や皮膚と同じ、あなたの境界面をかたどっているカタチなのではないか?とも思えてきます。

2004.03.18

桜が咲く程の嬉しさ

東京の桜の開花宣言を出す基準木は靖国神社にあります。これが5輪ほど咲いていれば「開花宣言」。

気象庁の職員のおじさんが基準木を見ながら、携帯電話で気象庁本部に連絡する様子が、NHKのニュースで流れていたのですが。。。

「あのー、基準木の桜が10輪ほど咲いちゃってますのでー、開花ということでー。はいー。」
という冗長な(^^;連絡で開花宣言となったようです。

いや、この職員さんに対してどうこう言う事は無いのです。でも、サクラサクって言う位だから、大学合格を親に報告する電話の様なテンションを勝手に思い浮かべていたらしく、ちょっとガックリしてしまいました。

まあ、桜は必ず咲くわけですし。
「ごめんなさい!今年は咲きませんでしたー(T_T)」ということは無いはずですから、こんなもんでしょ。

でもそれならなぜ、このニュースは、みんなに笑顔で迎えられるんだろう?
酒が飲めるからか?いや、それだけではないでしょう。

そう考えると、日本人は幸せ者なのかもしれませんね。

牛、鳥に続き「豚コレラ?!」

食える肉がなくなっていく…

豚コレラの疑い例=食肉検査場で6頭-鹿児島
(Yahoo!News)

豚コレラは最近では、1992年に熊本県で感染例が報告されている。
はぁ。困ったものですねえ。

今日のお昼はトンカツでした。秋葉原のキッチンジローのヒレカツ。

ああ、もう食えないのか…、と思ったけど、あれは米国産だったな。(^^;

各マスコミがどんな論調なのか、楽しみです。

#とはいっても、鳥も牛も喰いまくってますけど。

MyblogListとMyClipをSleipnirで使うスクリプト

MyblogListを使い始めたんですが、私は普段使うブラウザがIEでなくて、Sleipnirなんです。
だから、ブックマークレットが使えなくて、いちいちIEを開いていたり…

というわけで、SleipnirでMyblogListを登録するためのスクリプトを作成しました。ついでに、新たにサービススタートしたMyClipを登録するためのスクリプトも作成しました。…いや、作成と言うほどではありません。トーキョーライフさんのココログ導入スクリプトを参考にチョコチョコいじっただけです。(ありがとうございますm(_ _)m)

というわけで、何か不具合が起きましてもご容赦下さい。(もちろん、トーキョーライフさんの責任では決してありません。)


--------
導入方法
--------

1.まず、スクリプトをダウンロードしてください。LHAで圧縮してあります。

 MyblogListのスクリプト
 MyClipのスクリプト

[ついでに追加]
 blogpeopleのスクリプト

[追記]
 BlogRolling用スクリプトは、KITORAさんが作成されています。

 MyClip検索用のスクリプトは、本家にあります。

続きを読む "MyblogListとMyClipをSleipnirで使うスクリプト" »

田崎真也さんの花見酒

小堺一機さんが司会のトーク番組「ごきげんよう」にソムリエの田崎真也さんが出演されてました。

○魚に白ワイン、肉に赤ワイン、に捕らわれる必要はない。

○ワイングラスでなく、「一升瓶と湯呑み」で飲んでも、時には趣がある。

と言ったことをおっしゃっていました。気さくな方のようで、小堺さんと「頭髪・ハゲねた」でトークを繰り広げていました。そういえば、うちの母親も、なぜが食事をご一緒したことがあるらしく、いい人だと言ってました。

そして、花見酒として、こんな提案をされてました。

湯呑みに入れて少し燗をした「ロゼワイン」に、スライスしたイチゴを少し入れて、桜の花びらを浮かせて飲む。
ははーー。…すごい!言うセリフがおしゃれだ!

実際おいしいかどうか、是非試してみたいなぁ。でも。ロゼワインを飲む機会ってあんまりなくて、どのワインがおいしいか分からない…。

2004.03.17

麺屋 あ。うん

040317b.jpg
アキバ@らーめんで絶賛されているこのお店。一時期トラブルもあったようですが、人気には関係ないようです。以前から近くを通りかかっていて気になっていたのですが、なかなか時間が合わず、入れないでいました。

というわけで、本日初体験。

…いやー、うまい!醤油味の「黒玉」を頂いたのですが、豚骨醤油スープのこってり具合、うまみ具合、ダシのきき具合のバランスが、とても良い!そして、ちぢれ気味のつるつるしこしこ細麺が、これまたうまい。具のチャーシューのとろとろ具合、そして肉ワンタンのしっかりとした旨味、どれをとっても私の好み。完食。

また行ってしまいそう。今度は、鯛のダシが入っているという「鯛らーめん」に挑戦しようかな?

秋葉原地域では最高クラスでしょう。おすすめ!

※本当は、今日は吉野家の豚鮭定食を食べなければいけなかったのですが、また後日。

地下鉄の駅にシリアルNo.

040317a.jpg
営団地下鉄末広町駅の表示板に謎の記号が!
Gは銀座線のG、「14」は、渋谷を1として数えて、14番目という意味なのかな?

と思ったら、営団のホームページにプレスリリースが出ていました。
1.路線記号を下記のアルファベット1文字で表示します。
 都営地下鉄:浅草線A、三田線I、新宿線S、大江戸線E
 営団地下鉄:銀座線G、丸ノ内線M・m、日比谷線H、東西線T、千代田線C、有楽町線Y、半蔵門線Z、南北線N
 ※丸ノ内線のmは「方南町駅~中野新橋駅」間です。

2.駅番号は、2桁の数字で表示します。
 原則として西または南から順に01、02、03、・・・と付番します。

というわけで、新しい案内図もあります(こちらのPDF

果たして、どんな効果があるのだろうか??あまり思いつかない…。

期待と欲望と満足の次元

高校生の学園ドラマ「GTO」で、反町隆史(先生)が、「高校は大学に入るための準備期間だから、適当に過ごせばいい」という窪塚洋介(生徒)に言ったセリフ。
『人生にリハーサルなんかねぇんだよ!(=今を楽しまなきゃ!)』


佐藤雅彦さんの「プチ哲学」という本の中でのエピソード。
サルが「おなか一杯バナナが食べたいんです!」と魔法使いにお願いしました。
魔法使いは杖を一振り!
「ボンっ!」と魔法が炸裂すると…サルはいきなり、バナナを食べ終わってお腹がふくれた状態になりました。
サルが魔法使いに一言『いや、そうじゃなくて。。。』

続きを読む "期待と欲望と満足の次元" »

ココログプロにしない理由

いやー、おれ、プロじゃないし。みたいな。

…ことを言うわけじゃないですが、無料期間だといって、調子に乗ってCSSをイジっていると、戻れなくなるかなぁ、と。

あと、芸術的センスが余り自信が無い(ゼロだとも思ってない^^;)ので、CSSをヘタにイジるより、ニフティから提供されているテンプレートを少々イジる程度にしとこうかな、とも思っていまして。

まだ容量にも十分余裕があるし。

ブログの共同執筆者になってくれそうな友達もいないし(;_;)

というわけで、ココログプラス(月450円)にしました。

続きを読む "ココログプロにしない理由" »

沖縄のキオスク、暑さで撤退

琉球新報
沖縄県那覇市を走るモノレール「ゆいレール」。沖縄には鉄道がないので、軌道式では唯一の交通機関として、昨年8月にオープンしたばかりなのですが、ここで問題発生。夏は40度を超える駅構内にクーラーがなく、構内の売店の店員が対応できず、食中毒の季節の前に閉店決定。

ところが駅の構造上、クーラーが設置できず、やむなく閉店を決めた。「こんなに気温が上がるとは思わなかった」と業者は話し、モノレール社も「予想外の事態。店員が立てないほど暑いのでは売店は無理だ」と頭を痛めている。
沖縄が暑い、というのを一番知らないのは沖縄の人なのか?計画性というのは…。
しかし、この関係者のコメントが、「いやー、ムリムリ!ムリなものはムリ!」という感じで通しているところが、何となくおかしい。
駅構内の暑さで売店が閉店するという事態についてモノレール社は「まったく予想外。ほかの3店舗も暑いというが、特に県庁前駅はひどい。県庁前駅での売店は無理」と話しており、売店以外の使途を検討している。
やっぱりお客さんはあまり乗ってないらしいし…。国の補助も入っていると思われるんだけど…。がんばれ、沖縄県民!

2004.03.16

吉野家ブロガーが落ちた罠

吉野家ブログを標榜するこの「なころぐ」ですが、本日、とても恥ずかしい実態を確認いたしました。

吉野「屋」(^-^)/
「屋」と「家」を間違える。まぁ、ありがちとはいえ、情けない。

ちなみに、ココログル検索にて、ココログ全体で「吉野屋」を検索すると、50件Hit!

…しかも、うち7件が私。

           /ウォー/
_| ̄|○   
ということで、今日前半の作業は、この「吉野屋」つぶしでした。

でも、よく見ると3月に入ってから間違えているみたい。その前までは、ちゃんと吉野「家」になっている。なぜだ?なぜだ?

3月1日に、私はこういう記事を書きました。

ATOK17を購入した理由

…これだ!コイツのせいだ!!

この記事にはこんなことが書いてありました。

今更6,800円を出してまで購入する動機はなんなのか?
いやぁ、Bloggerたる者、極力正しい日本語を書かなきゃいけないんじゃないかなぁ~♪
みたいな。

.._| ̄|○ .._| ̄|○ .._| ̄|○

「吉野家」ゲーム5月発売

正確には「The 吉野家」。PS2用のゲームとのこと。
昨年の5月に発表があったようです。(Game Watch
すでにAmazonで予約が開始されている様です。

全然しらなかった~。どんなゲームなの??(メーカーHPには情報がない)
去年の5月から開発していたって言うことは、当然牛丼ありき、なんだろうなー。
ここのところの吉野家の激動について、ゲームでは反映されているのかな?

牛丼チェーンとカレー屋との戦いも?…と思ったら、
「吉野家」と「カレーハウスCOCO壱番屋」が5月27日に激突!?
game online)なんて記事もありました。

とにかく、どんなゲームなんだろう?

客にゴノレゴとか現れるんだろうか?「まつり」とかあるんだろうか?そしてBSEの影響は??牛丼がないと言って暴れる客とか出てくるんだろうかっ?
(>_<)/

ちょっと期待してみましょう。

[追記]と思ったら、今日詳細内容が報道されたようで。

プレイヤーは新人のキャスト(店員)として吉野家で働き、店長を目指していくという。
とのこと。3,800円。
GameOnline

実のなる花が"blossom"

実のなる花が"blossom"/そうでない花が"flower"
そ、そうだったのかー。ひとつ勉強になった。
cherry blossom(桜)/cosmos flower(秋桜)
なるほどねー。 (正確には「果樹」か)

言葉を分けているということは、「違うくくりで考えている」ということでしょう。あるいは「違うモノに見える」、と。
日本人はひとつの「くくり」ですよね。「花」として。

逆に、日本では分けられている「兄」と「弟」は、英語では"brother"です。とくに"younger"等をつけない限り、分けられません。あるいは「分けなくてもよい『くくり』」として成立しているということですね。

英語と日本語の違い、というだけでなく、言語を利用する我々の「制限事項」なのかもしれません。男と女の兄弟姉妹を共通する言い方は無いですよね。くくり方、認識の仕方に対して、言語が影響を与えているのは確かでしょう。それが、横(同世代の同じ国の人間)と、縦(同じ国の数世代に渡る人間)で共有されているわけですね。

すばやいコミュニケーションが必要になるときは、この言語体系による『くくり方』を利用するのがいいでしょう。ただ、何かに迷ったとき、そのものを見つめなおすときは、この『くくり』を取り払って、自由に考え直すことも必要ではないかと思います。それは、人生であったり、恋愛であったり、マーケティングであったりするかもしれませんが。

2004.03.15

太陽系第10惑星発見!

太陽系10番目の惑星を確認 NASAが発表へ
(CNN)→本国サイト

超ビッグニュースですね。3年前に発見された天体が、惑星であることが確認された、ということです。

仮称として、イヌイット神話に登場する海の女神の名前から「セドナ」と名付けられた。
冥王星が直径2300kmで、新しい天体(セドナ)は直径2000km(ちなみに、月が直径3500km)。

太陽からの距離は、冥王星まで59億kmで、セドナはさらに42.5億km以上遠い、とのこと。

日本語ではなんて言うのかな?占いの世界では「氷王星」などもあるようですね。
あるいは、世の中が良くなりそうな名前にして欲しいものです。

「サボる」はフランス語から

「サボる」は「サボタージュ」という、「怠業」を示すフランス語からきた言葉なんですよね。時代劇にも出てきそうな位、すっかり日本語になってしまっています。

英語が元の動詞は結構あると思います。ミスる、トラブる、コピる、コンピュータが「ハングる」、プリンターが「ジャムる」なんてのもありますね。

…日本語の乱れ、みたいなことを言われそうですね。

言葉は思考の概念を表すものであり、思考に直結する物です。私たちが経験の上で獲得した思考の概念で、人間同士交換可能なモノを「言葉」で交換しているのだと思います。

日本語に適当な語彙がない場合、他の言葉を吸収していくというのは、新しい思考を求めるという時代のニーズが反映されているのだと思います。

「日本語の乱れ」論は、日本語が体系として成立しているためにそれを崩すとよろしくない、という視点だと思いますが、日本人の思考が旧態依然とした日本語体系に縛られる方が、不健全だと考えます。

…そんなことはさておき。

プレステ2用のゲーム「街道バトル2」のポスターには、キャッチフレーズとして「峠る(ドリる)」と書いてありました。ドリフトする、の略でしょう。

これは、厳しいカーブを抜ける時、適当なラインが見つからない場合、既存の概念にとらわれない新しい走行方法を求めるという時代のニーズが反映されているのだと思います。

…嘘です。現実世界では、ちゃんとグリップして走りましょう。

セブン・鈴木会長の言葉

プレジデント 2004.3.29号を、超要約。

セブンイレブン・鈴木敏文会長
「売り方説法 -本当のようなウソを見抜け」

1.「顧客のために」努力しても売れないのはなぜか?
 ⇒「ために」でなく、「顧客の立場で」。

2.値段を安くしても売れないのはなぜか?
 ⇒常に新しいものを提供する必要。

3.同じものを売っているのになぜウチだけ売れない?
 ⇒顧客ロイヤルティの重要性。

4.営業成績を伸ばすにはどうしたらいいか?
 ⇒常に「仮説」を立てて実行する。

5.顧客の心理をつかむにはどうすればいいか?
 ⇒買い手の「寒暖の皮膚感覚」で。

哲学というより、もうちょっと実戦的なお話ですね。常にこういう事は頭に思い浮かべないといけないようです。ここに書いてあることは、恋愛でも同じ事。

ヤマギワソフト火災の影響

秋葉原の大型CDショップ、石丸ソフトワンの一部商品陳列棚が撤去されていました。主に階段付近のスペースの様ですが、消防署から撤去指示があった模様です。相当広い範囲で、「何も置けないスペース」に指定されています。営業がやりにくそうです。
「これを機会にお客様にも防災意識を持っていただきたく云々」と、消防署に対して少々逆ギレ気味のコメントが書いてありました。いきなり査察が入ったらしく…気持ちは分かりますけどね。

この他にも、大手販売店には査察が入った模様です。少なからず、このほかにも影響が出てきそうですね。

2004.03.14

麺屋・黒船

 040314d.jpg
秋葉原の中央通りを、末広町を越えてさらに100m程度北上した左側にあるラーメン屋。味噌もありますが、醤油ラーメン+玉子を注文しました。豚骨が入っていると壁に書いてありますが、澄んだスープで、焦がしネギが浮いています。塩味・コク・うまみともにしっかりついており、とてもおいしいです。麺は少し平打ちっぽいストレート系の麺。玉子も半熟味玉系で、チャーシューも肉の味がしっかりしていてなかなかOK。それでいて、らーめん600円は結構安い。
アキバにあるらーめん店の中では、かなり好みの方です。末広町方面まで足を伸ばしている人なら、是非おためしを。

[参考]アキバ@らーめん ←おすすめページ

南町奉行所跡

040314c.jpg
東京にも、こういう旧跡がたくさんあるんでしょうね。南町奉行所跡はJR有楽町駅中央口から銀座プランタン方面に歩いていく途中にあります。南町奉行と言えば、有名なのは、八代将軍吉宗の時代にいた大岡越前守忠相。火消しの編成・目安箱設置・小石川療養所設置・武蔵野新田開発等々、と吉宗の行政を助ける働き(←よく考えればすごい)と、「大岡政談」と本に書かれるような名裁判で有名(こちらはかなり作り話らしい)。特に三方一両損、と言う話は最近も話題に出るほど。

北町奉行所は、現在の東京駅の新幹線ホームのあたりにあったそうです。ちゃんと北町は北、南町は南にあったんですね。

らーめん だるまのめ

040314b.jpg
秋葉原、ソフマップ本店のちょうど裏手にあるラーメン屋。かつては「どんどん」という牛丼屋さんでした。BSEを予期していたわけではないでしょうが、1年ほど前に閉店し、この「だるまのめ」がオープン。

どんなラーメン屋なのか…、私のイメージを一言で言ってしまえば、

「ラーメン屋関数 y=f(x)」

を定義して

f(一蘭)=康竜
とすると
f(康竜)=だるまのめ
と言う感じかなぁ。(あくまで、私のイメージですので)

というわけで、隣同士の仕切はないですが、前にのれん(というか垂れ幕)がかかっています。スープ味も濃厚クリーミーな塩味系豚骨スープ。かなりの細麺。そして、注文時に唐辛子入りの特製薬味を入れるかどうか聞かれます。味としては、入店時ある程度期待をして入ると思いますが、ちゃんとその期待に応えてくれる、おいしいラーメンであります。そして、角煮ラーメンがあります。コレもなかなかの美味。

ただ、出てくるまで思ったより待たされます。回転はあまり良くないかも。

フィッシュマックディッパー

040314a.jpg
マクドナルドの新しいサイドメニュー。チキンナゲットの中身がフィレオフィッシュ…という感じかな。でも、衣はチキンナゲットの「天ぷら衣」と違って、コロッケのようなサクサクな衣です。つけるソースは「スイートチリソース」と「タルタルソース」の2種類。ケンタッキーにも同じようなフィッシュフライのメニューがありましたよね。
で、お味の方は、さすがに戦略商品だけあって、そつのない味になっています。まさに、フィレオフィッシュの中身のお味。ただ…、次はチキンナゲットを買ってしまうかも。「うわ、これおいしい!またきて食べたい!」と言うほどではなかったかな。でも、1回は試す価値はあります。
これとナゲットが両方少しずつ入っているサイドメニューとかあると、結構人気になると思うんですけどね。

2004.03.13

左ヒラメに右…もヒラメ?

目利きも困らせる?「右目」のヒラメ 沼津漁港
(朝日新聞)

このヒラメはカレイのように目が右側。普通は目が左側。養殖なら1万匹に1匹ほどの割合らしいが天然の「右目」は極めて珍しいという。
おもしろいですねぇ。ヒラメとしてはいじめられてたんだろうなぁ。「貴様、右だな?!」「実はカレイなんだろう?」「お前…目つきが悪いぞ!」「ドコに目つけてんだ!」みたいな。
海中の世界も、様々な視角で見つめる必要がでてきたということなのか。
うまいこと言うなぁ。

2004.03.12

カレー丼販売休止中

吉野家で、ただいま豚丼セール中につき、カレー丼等は販売休止中です。ご注意を。

それにしても、セール中ということで大にぎわいでした。心なしか、上に載っている肉も多めだったような。
900円のラーメンより、豚丼+玉子+みそ汁で、私としては満足度が高いのでした。

ことわざ+「選手権」

ショートネタの最高峰ブログより。
半ラーメン二つね:あのへんの芸人にやってほしい。

二階から目薬選手権。
これって一般化できるかも。すなわち、ことわざに「選手権」をつけてみる。

・犬もあるけば棒に当たる選手権
・腐っても鯛選手権
・泣きっ面に蜂選手権
・五十歩百歩選手権
・石の上にも三年選手権
・七転び八起き選手権
・虎穴に入らずんば虎子を得ず選手権
・目から鼻へ抜ける選手権
・飛んで火に入る夏の虫選手権
・馬の耳に念仏選手権
・塵も積もれば山となる選手権
・猫に小判選手権
・猫に鰹節選手権
・猫の手も借りたい選手権
・棚から牡丹餅選手権
・火に油を注ぐ選手権
・江戸の敵を長崎で討つ選手権

…さ、しごとしごと。

もえたこ

もえるタコ足配線。

秋葉原・量販店ビル火災:『たこ足配線』で過電流
(東京新聞)

東京・秋葉原のパソコンソフトなどの量販店「ソフマップソフト ヤマギワソフト館」で今年二月に起きたビル火災で、出火原因は電気コードに定格以上の電流が流れ、過熱発火する「過電流」だったことが十一日、東京消防庁の調べで分かった。/東京消防庁の調べでは、一階エスカレーター下のコンセントに差し込まれた電気コード全体が最も激しく燃えていた。
言われてみれば、一階の視聴機は、増設に増設を繰り返した感じでしたよね。あの裏は、確かにデッドスペースになってたし。

放火説もありましたが、一応コレで落ち着くのでしょうか?とにかくこれで、営業再開に向けて動き出せるのかな?

なお、裏通りの一部は、いまでも焦げ臭いです。

ヤマギワソフト館火災(価格.com)

---
[追記]
ソフマップ側は否定しているみたいです…(記事
損害賠償等々絡みで、当然原因を「不審火」ないし「出火原因不明」のまま終わらせたいんだろうけど、どうかなぁ?

2004.03.11

らーめん 航海屋 新宿店

0403011a.jpg
新宿3丁目にほど近い路地裏にあります。
ダシの味は濃く、油が多めに見えますが、それでいてあっさりスープの醤油味。麺は柔らかめ。小さめのチャーシューがたくさんのったチャーシュー麺が700円。薫製玉子「くんたま」トッピングで+100円。
最近スープが変わったみたいで、魚のダシが追加されたようです。前のスープ(昆布だし)も併売しているようです。最近の客の好みからすると、魚のダシの方が売れるのかな?

航海屋HP(5店舗もあったのか。。。)

吉野家24時間営業再開

牛丼の吉野家、「豚丼」を看板に24時間営業再開
(Nikkei.Net)

凍結していた出店を今月中旬から再開、営業も全店で24時間に戻す。2月11日に牛丼販売を休止して1カ月の節目を迎え、豚丼を核に米国産牛肉の禁輸長期化に対応できる体制にする。
いよいよ、豚丼本腰体制と言うことですね。今日から250円セールも開始になりますし。。。

一方、米国牛の方は、

牛丼食べたいでしょ…米通商代表、輸入再開求める
(ZAKZAK)

ゼーリック代表は証言で「幾つか面白い事態が日本で起きている」と前置きし、「牛肉が非常に不足し、彼らの大好物の牛丼を作る肉もなくなった。オーストラリア産の牛肉は筋が多過ぎ、消費者から不満も出ている」と報告。米側が日本の「牛丼危機」を追い風ととらえていることをうかがわせた。
同代表は「健全な科学に従う必要があることを、メキシコの輸入解禁によって他国に教えたい」と述べ、日本が全頭検査にこだわっていることを批判。
なんか、ちょっと感じ悪いな~。「彼らの大好物」って。まあ、そうだけどさ。

2004.03.10

"XP"をなんと読むか?

Windowsのあとの"XP"をなんと読むか?

-イヤ普通「えっくすぴー」でしょ。
と思ったんですが、世の中には違う読み方をする人がいろいろいるらしい。

・かけぴー
・ばつぴー
・ぺけぴー
・ぺけぺー

Office XPで「おっぺけぺー」なんだそうです。(←パソコン解説誌にかいてあった)

---
話がずれますが、MODEMのことを「もでも」と言っていた人、MS-DOSを「もすどす」って読んでいた人など、昔も色々いました。2chの事を「つーちゃんねる」と言っていたオッサンもいます。

単語の読み方が分からないと、その業界で素人扱いされますよね。この文化障壁って、社会・経済の流れでは結構大きな役割を果たしている気がします。
「ここから向こうには行っちゃいけません」、「こっちに入ってくるな」、みたいな。

自分のブログを言語解析

東大のホームページに、ページ内容をキーワード分析してくれるサイトがありまして

「言選Web」

ここに、2月分バックナンバーのURLを入れて、「重要度つき」で分析してみました。

牛丼256.57
豚丼84.75
吉野家80.00
54.77
メロンパン49.62
44.00
カレーパン43.07
blog36.37
パン27.50
秋葉原24.00
ソフト21.17
焼鳥丼19.81
日本18.00
ゲーム18.00
銭湯17.15
体質16.97
体質水16.12
言葉15.56
金融14.14
牛丼フィーバー14.12
ラジオ14.00
自分14.00
オタク13.00
交通博物館12.73
納豆12.12
豚キムチ丼11.99
11.62
カード10.39
サイト10.39
オリジナリティ10.00
シンジ10.00

やっぱり吉野家ブログなのね。

ちなみに、これまでのすべての記事を、テキストで入れてみたところ

牛丼1367.77
豚丼838.08
吉野家605.06
blog343.03
人間279.34
246.84
経済237.59
カレー丼196.40
サイト161.00
自分147.58
ゲーム139.30
日本136.02
納豆127.28
トラックバック124.73
言葉123.00
ニュース110.23
秋葉原110.17
プロクシサーバ108.45
焼酎107.33
103.92

圧倒的だなぁ。。。

そろそろ、新たな軸も欲しい所ですねぇ。(^^;

「つゆだく」ができない豚丼

吉野家の豚丼は、「つゆだく」ができないみたいです。

店員さんに「つゆだくで」と頼んだ客が

「豚丼のつゆは塩辛いので、「つゆだく」はお受けしてません。「つゆなし」はできますが…
と言われていました。

素人っぽさ丸出しなので、同じ過ちをしないよう注意いたしましょう。

それより、もうすぐ280円セール開始ですね。そして、特盛はいつから解禁になるのかな?

2004.03.09

日々是ぶろぐ

サイドバーの「Recently Updated Weblogs」に、

日々是
で始まるブログが3つ出ていたので。そんなことでTrack Back!
…何かのご縁ということでお許しください。

日々是好日:記念切手の日

日々是好日@英蔵blog:デイリーの本、出ます

日々是語草:男は幾つになっても少年。女は少女?

この「なころぐ」、始めてから一応毎日続いているので、逆に言えば最近の私は「日々是ぶろぐ」ですな。

とはいえ、無理に続けないようにしよう。。。

発泡酒

PRESIDENTというビジネス雑誌をたまたま読んでいたら、こんな記述が。

東急ストアでは、発泡酒とビールの販売数は55対45。一般のスーパーでは7割が発泡酒というから、同店では比較的高所得者層が多く…(以下略)
ちょっと驚きました。発泡酒の方が売れているんですね。知らなかった…。

どうも、味が薄い気がして、イマイチ好きになれません。一日一缶程度なので、そんなにコストが変わる訳じゃないし、一生飲めるアルコールの量は決まっているので、それであればビールを飲みたいなぁ。と思って、これからビールを飲みます。もう一仕事終えてから…。

2004.03.08

人間には2種類いる

●この世には2種類の人間がいる…
There are two types of people in the world, ...
で始まる構文って、結構多いですよね。

人間は、何かを分類して認識しています。あるいは「分類」として認識しています。人間を分類することは結構難しいので、その分類の条件を提示しますよ、という発言には好奇心をあおられるのでしょう。

●この世には2種類の人間がいる。好きなモノを最後に残して食べる人間と、そうでない人間だ。

●この世には2種類の人間がいる。機械を使うヤツか、機械に使われるヤツだ。

実はこの構文にも2種類あって(笑)、多様性を楽しむ場合と、人間はこうあるべきだと限定するの場合があるようです。と言っても、多様性を楽しむように見せかけて、実はもう一方を馬鹿にしているような場合が多いようですね。

そして、こうした言葉は、やがて自分に跳ね返ってくるんですね。自分は「どっちに属しているのか?」「こっちに属していなければいけない」、と言う考えが生まれてきます。「俺はこうしなきゃいけない。なぜなら・・・」あるいは「私って○○な人だから、」という言葉も、同じ事でしょう。

そして、もっと強く限定する言い方もあります・

●この世には2種類の人間がいる。すでに死んだ人間と、これから死ぬ人間だ。

●働かざる者食うべからず。

人間は、ある論理が与えられたとき、その論理に矛盾する材料が思いつかないと、その論理を信じるようです。もちろん、そうでなければ物事を学習することができないでしょう。「生きる手段」として、人間が獲得してきた貴重な能力だと思います。

でも「そうは言い切れないことがある」と言うことを、必ず頭に置いておかないとダメだと思うんです。

●この世には2種類の人間がいる。自分が起こしたことの責任をとるヤツと、そうでないヤツだ。だから…
こういう事を詭弁というのだと思います。そうやって論理を組み上げて、結果として非論理的になっていたりするわけです。

最後に、究極の文。

●この世には2種類の人間がいる。人間を2種類に分けたがるヤツと、そうでないヤツだ。
ちょっと笑ってしまう、でも笑えないたとえ。自分はそうでないヤツだと思うなら、この論理には矛盾が生じているわけです。

現実世界において、ある論理の枠組みが正しいかどうか、厳密に測る手段は、厳密にはありません。あなたが正しいと思う論理の中で矛盾を抱えても、それを受け入れて、その矛盾の調和を認めて、その先へと進んでいく。それも「生きる手段」なのかもしれません。

2004.03.07

らーめん三水秋葉原店

040307a.jpg
秋葉原駅昭和通り口を出て、左に10m程度歩いていくと、すぐにあります。茨城で人気ナンバーワンのラーメン店の分店、というふれこみで、スープは醤油味と味噌味の二種類。この日は、味噌ラーメンを食べました。特に味噌味はオーソドックスな味作りですが、良いお味です。麺は縮れ度が高く、ほどよいしこしこ感のある中太麺。
酸味と塩味が比較的強めです。飲んだ後の締めの一杯としては、特にイイかも(?)。深夜まで営業してます。

2004.03.06

ゴルフ場に咲くバラ

040306a.jpg
今日は埼玉の妻沼という所にゴルフに行きました。川っぺりのゴルフ場だったので、今日は風がとても強く、とまったボールが動き出してしまうくらい。ほとんどゴルフにならない…

そんななか、コースのはずれにバラが咲いていました。なぜこのバラを撮影したかというと、私のボールがコースのはずれまで飛んできたからです(泣
ま、こんなもの撮っていないで、とっととボールを打たないと、後ろのヒトに迷惑になっちゃんですけどね。

2004.03.05

廣島つけ麺本舗 ばくだんや

040305a.jpg
廣島風つけめんって何だろう?と思って入店。場所は、渋谷から恵比寿に向かう明治通りの右側。つけめん屋やすべえの少し先。
これはうまい!
つけめんって、麺が太くなくてもおいしいですね~。ふつうの太さで、ちょっと固めで、かなりしこしこ感のある麺。甘くない日本そばのつゆに、ゴマと唐辛子をたくさん入れたような、しっかり味のつけだれ(←冷たい)。しゃきしゃきのネギ・だいこんなどの野菜。
こってり、や、こくのある、とは違った味わい。ぜひ、玉子は追加しましょう。

お店のリンク(八重洲店)

ダジャレ現実化

ダジャレ現実化プロジェクト
(Daily Portal Z)

「ふとんが吹っ飛んだ」「アルミ缶の上ににあるミカン」-と言った、しょうもないダジャレを実際にやってみようという企画。
午後の一時、すっかり脱力させられました。Daily Portal Zをやっている人たちって、いったい何者なんだろう?(^-^;

私の方も、「電話にでんわ」とか、「虫を無視する」とか、是非やってみたいがトラックバックができないので断念。(>_<)

TOWNS~幾つかの記憶

ニフティ古河社長が、BlogでFM-TOWNSの話題を書かれているので、ちょっと便乗。

●昔、東京ドームでやっていたTOWNSのイベント(電脳遊園地)を見に行ったことがある。南野陽子がミニコンサートをやっていた。そのとき、セガのゲーム「アフターバーナー」がスムースに動いていて、大変感動した。

●当時主流のPC-9801に対して、色数、音源等が優れており、ゲームマシンとしても大変流行していた。いわゆるエロゲームも多かったはずで、その中で女性の局部をかたどったインターフェースをマウスの代わりに接続し、それで操作(?)するゲームもあった。

●その後、TOWNSを元にした「TOWNS MARTY」というゲーム機があったが、10万円もした。知り合いが秋葉原で買おうとしたとき、店員に「本当にコレでいいんですね?後悔しませんね?」といわれたらしい。

●マルチメディアとネットワークを実感できるサービスとしてHabitatというビジュアルチャットサービスがあった。制作はルーカスフィルムと富士通。提供は、他ならぬニフティだった。Habitatは、TOWNSだけでなく、PC98や、セガのゲーム機「メガドライブ(モデムはオプション)」でも動かすことができた。

●Habitatは、アメリカでもWorldsaway(ワールズアウェイ)という名前でサービスが提供されていた。その中に、同性愛者向けのビジュアルコミュニティがあって結構人気だった。(いまでも残ってる?

●当初はi386だったCPUも、Pentium機が出るまでになった。TOWNS用のWindows95もあった。CPUをK6等に換装して、いまでも頑張っている人がいるらしい。とはいえ結局ほとんどは、完全DOS-V互換機「FM-V」に取って代わられた。なお、FMV-TOWNSという互換機もあった。

富士通が「マルチメディア時代」に向けて放った中核プロダクトだったFM-TOWNS。
当時描いたマルチメディア時代の理想と、現在の状況とは何が違うのか?

元富士通 本部長のブログ、楽しみです。(^^)

吉野家築地店、アサヒコムに

食べたい人は築地を目指す 奮闘する「牛丼」1号店
(asahi.com)

街の牛丼チェーン店から、牛丼が大方姿を消して約1カ月。それでも、牛丼が食べたい人は今、築地を目指す。
 フリーターの瀬戸口佑也さん(23)は、久々に大盛りと向き合っていた。前の晩、寝付けないでいるうちに「どうしても牛丼が食べたくなった」。悶々(もんもん)としたまま朝を迎え、東京・国立市から始発電車で来た。
牛丼に悶々とするヒト。しかも、実名記事。大丈夫か?
東京都台東区の清掃業小川恵一さん(37)は、長男(5)を朝5時に起こして登園前に連れてきた。仲良く並盛りを食べて記念写真も撮った。
…これぞ「よーし、パパ特盛たのんじゃおっかなー(と言って、やっぱり並盛)」状態ですな。ほのぼの。

とは言え、実際行ってみた時は、結構殺伐感がありましたので、そういう雰囲気がご所望の方も是非。昼までしかやっていないので注意!

「かねまわり大学」発足へ

東大が金融センター創設へ、世界に通用する専門家育成
(asahi.com)

以前書いた記事で、

とにかく、日本は金融に関する『国際競争力』と、経済における金融の役割と重要性に関する『国民的意識』が低すぎる。『ものづくり大学』はあっても、『かねまわり大学』はない。
と書きましたが、作るようです。東大の中に作るということは、国力を上げて取り組む、という事に近いニュアンスがあるでしょう。
まあやっぱり、そういうことをちゃんと考えているヒトはいるわけですな。

ただ、この大学を出て、外資系金融にただただ人材流出してしまっては意味がありません。とはいえ、囲い込みは難しいし、それ以上の戦略を考える必要があるはず。

その辺、どうしたらいいのかな?

2004.03.04

類似と思考

040304a.jpg
人間はどうやって物事を認識し、考え、記憶しているのか。そういう分野を「認知科学」というらしいのです。
類似と思考 認知科学モノグラフ その1

たいした厚さはないのですが、ようやく読み終えました。さすがに高いだけあって、読み応えがあります。

人間はどうやってモノを考えるのか。コンピュータと違って、論理演算回路があるわけではなく、神経細胞同士のアナログな連鎖の作用で思考をしているはず。五感からの情報をどのように認識しているのか?

そのキーワードが「類似」。
・みかんとグレープフルーツは似ている。(柑橘系)
・電流・電圧・電池と水流・水圧・ポンプは似ている。(流れるモノ)
それを、どうやって認識するのか…?といったような話でした。
そこには、やっぱりテンプレートやカテゴライズ、目的実現に向かった問題把握、といったことが出てくるようです。「雑学力」の内容とも、多少一致します。もうちょっと、この分野の本を読んでみることにしよう。

あなたが空しく生きた今日は

あなたが空しく生きた今日は、
昨日死んでいった者が、
あれほど生きたいと願った明日。

  -カシコギ(韓国の小説)より

周りの風景が、ちょっと違って見える様になる一言。

from e-kotoba.net

「雑学力」を読んだ

「○○力」というタイトルが流行りですね。

雑学力 人より稼げるムダ知識の見つけ方
●-和田秀樹著/インプレス

和田さんの文章が素晴らしいのか、あっという間に読むことができます。読破に1時間かかりません。

この本は、これからの時代はスペシャリストでなくゼネラリストが必要とされる、という主張の本。主張へ賛同するかはおいといて、何でも好奇心を持ちましょう&問題意識/当事者意識を持ちましょう、ということは大まかには賛成です。

この本自体は、このところのトリビアブームと、上の「○○力」というムーブメントを掛け合わせた企画がベースになっていると思われます。「赤ワインっておいしい。しかも体にイイ」という感じ。(雑学に対するスタンスは、番組と本と違うけど。)

ちなみに、昨晩はトリビアの泉を見ました。

おならの音を集めたレコードがある。
(・∀・つ∩" へぇ~

2004.03.03

角煮きのこ丼を食べながら

040303a.jpg
今日のお昼ご飯は吉野家の角煮きのこ丼でした。お値段は380円。
ごろごろ入った角煮は、見た目の通り脂身が多くジューシー。きのこは、シメジなどかな?
タレはかなり甘めですが、食べているうちになれてきます。吉野家の新メニューに共通する(カレーも、麻婆豆腐も)、しっかりした甘さ。

ところで、こんなサイトが作られていました。

牛丼.info

あ、しかもブログだ。

…このサイトを見て思ったのですが、これまでは、

「ブログってなんだろう?ということでブログをとりあえず始めてみる。その分野は…自分に興味がある分野。」
というスタンスが多い気がしますが、これからは
「新しい興味分野が見つかって、ブログを立ち上げる」
というスタンスも出てくるかもしれませんね。
もちろん、厳格に分けられるモノではないでしょうけど、その始め方のスタンスの違いは、ブログの内容にも反映されると思われます。

#啓蒙のブログと主張のブログ、みたいな主張がどこかにあったけど、それとも関連するのかも。

芋焼酎、芋不足でピンチ

芋焼酎不足 メーカー酒店困惑 鹿児島県「農家は増産を」

独特の甘い香りが特徴の芋焼酎が、品不足状態に陥っている。全国的なブームが続く中、原料となるサツマイモが昨年不作に終わり、各焼酎メーカーの生産が間に合わないのが原因。
天使の誘惑とか、芋焼酎好きの私としてはちょっと寂しい…。水割りは避けたい芋焼酎に「水をさす」形のニュース。さっそく確保した方がよいかな??
(関係ブログ)本格焼酎忘備録

2004.03.02

小泉首相・じゃんがららーめんを食べる

TBS
Nikkei.net

「いや、うまかった」。小泉純一郎首相は2日昼、首相官邸近くのラーメン店に急きょ出掛け、秘書官らとともに舌鼓を打った。 ラーメン店の前を公用車で通り掛かるたびに「この店は込んでるな」と興味ありげにつぶやいていた首相。この日朝、秘書官に「食べに行きましょう」と言われて念願をかなえた。
記事と映像から察するに、間違いなく「九州じゃんがららーめん」の赤坂店でしょう。どのスープのラーメンを食べたかは不明。
小泉首相がラーメン好きだ、というのは、ラジオで聞いたことがあります。高輪の方のラーメン屋に行くらしいです。
しかし、首相官邸に近いのは「赤坂ラーメン」の方だと思うけど…、あそこは立ち食いだからダメなのか?

個食/パーソナルレストラン

人に聞いた話ですが、「ファミリーレストラン」というコントがあったそうです。

ファミリーレストランへようこそ! (^-^)/
何名様ですか?
あ…、お一人様…ですか?
お一人「だけ」様ですか??
「ファミリー」レストランへ、お一人様でようこそ!
(^-^)/
みたいな。
確かにおもしろいんだけど、じゃあ、パーソナルレストランというのがあってもいいじゃないか?と、思ってみました。

「個食」ないし「孤食」という言葉は、ATOKにも登録されていました。総じて悪い意味で使われるでしょう。社会的に「悪いこと」にされてしまっている。
でもさ、一人でご飯食べても、別にいいんじゃないかなぁ?

世の中、いろいろなモノが24時間化されていて、誰しもその恩恵を受けています。ということは、みんなそれぞれの時間で動いており、社会全体としては「個食」が発生する可能性を必ず含んでいるはず。旦那さん・奥さんや恋人や友達や両親がいる人だって、タイミングが会わなかったりして、一人で食べることがあるでしょう。
なのに、なぜ「悪いこと」ということになるんだろう?

孤食、そして孤独を社会的に「悪い状態」と規定してしまうのは悪い状態だと思います。孤独に対する抵抗は「寂しさ」という感情で人間が本来持っており、それと理性が迎合して、そのような規定をするのかもしれません。
でも、仕方のないモノは仕方がない。
だったら、楽しむ方向にできないだろうか?

会食は会食で楽しむ。
個食は個食で楽しむ。

そんな「パーソナルレストラン」、だれか提案しませんか?

吉野家、明日に豚丼全国展開

吉野家、客足遠のき売上高2割減、他店は大きく変わらず
(asahi.com)

客足、減っているみたいですね。(;_;)
要は、吉野家の打ち出した新メニューは評価されなかった、ということですね。特にカレー丼はイマイチだったなぁ。

というわけで、

3月3日には新メニューとして、豚丼(並盛り320円)を全国970店で投入し、てこ入れを図る。
いよいよ真打ち登場ですね。先行店舗で食べてみましたが、確かにおいしいです。
くさみを抑えるゴボウを入れて豚バラ肉を煮込んでおり、「代替メニューとして自信作だ」としている。
そうそう。ゴボウが入っているんです。これがウマい!

というわけで、皆さん、吉野家の豚丼を食べるときは、ぜひ

大盛、ゴボだく、ギョク。
コレ最強。

#ま、素人は豚鮭定食でも(以下略)

使える新書

040302a.jpg
使える新書―教養インストール編/斎藤哲也(編)/WAVE出版
ちまたにあふれる新書の中から、編者が注目するものをピックアップしたもの。アマゾンでは酷評されているようですが、私は良いと思いました。この斎藤さんの文が、わりと好みです。私とそんなに年齢が変わらないのに、教養あふれていてうらやましい(^^;
新書というものが、だいたいどんな分野に向けて出ているモノなのか。文芸以外の出版物に関する大まかなマッピングをしていこう、ということでもお奨め。この本自身も、「使える新書」ですね。
ただ、斎藤さん以外の方の文章は、特筆することはないかな?

2004.03.01

ATOK17を購入した理由

040301a.jpg
その昔、PC-9801を使用していた頃はワープロソフト「一太郎」のユーザで、それに添付されている日本語変換ソフト「ATOK」を使用してました。バージョンは「ATOK5」でした。
当時はハードディスクが無かったので(!)、毎回フロッピー3枚で起動してました。

それ以来、ATOKをバージョンアップさせながら使っていました。しかし、5年ほど前にWindows2000を購入した時、無料でついている「IME2000」が十分な変換精度を持っていたので、それを使用していました。以降、ATOKは使っていませんでした

そんな私が、本日ひさびさにATOKを購入。
バージョンはなんと「17」。

WindowsXPに付いているMicrosoft製の「IME2003」に比べて、
・高い変換精度
・日本語の誤り訂正機能
・連想変換機能
が魅力だったので…とはいえ。

今更6,800円を出してまで購入する動機はなんなのか?

いやぁ、Bloggerたる者、極力正しい日本語を書かなきゃいけないんじゃないかなぁ~♪
みたいな。
ほら、何でも形から入る人っているじゃないですか?

…改めて自分の単純さに気づかされた、そんな6,800円。

とはいえ、使用感は上々。ショートカット、頑張って覚えるぞp(^^)q(←顔文字も出る)

トリ年の人は鳥インフルエンザに?

「鳥インフルエンザ、大丈夫かなぁ?」
「ねー、あたしトリ年なんだけど、大丈夫だよね?」

…みたいな会話を街で聞きました。ネタとしては面白いんだけど、あなたの頭がトリ頭…?

« 2004年2月 | トップページ | 2004年4月 »

Twitter


hatena bookmark

  • Hatena Bookmark

Tumblr


Media Marker


なころぐアルバム

  • D70064
    徒然なる写真です

BlogPeople