Adsense


2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

最近のトラックバック

ココログ障害情報


オススメ!

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004年7月の30件の記事

2004.07.31

山手線でヒグラシの声を聞いた

 「カナカナ カナカナ…」

 昨日の夕方、山手線に乗って座っていると、原宿駅でドアが開き、その隙間からヒグラシの鳴き声が聞こえたのでした。私も、他の乗客も、ちょっと驚いた表情。

 「カナカナ」という寂しげで涼しげな鳴き声を持つセミ、ヒグラシ。夕方に涼しくなる、暗い森を好みます。ヒートアイランドの都心では、暑さに強いミンミンゼミ、アブラゼミが勢力を拡大し、ヒグラシはもう姿を消したといわれていたのですが…

 原宿駅の向かいには、明治神宮の森があります。この森が、ヒグラシを育てているようです。


 私は母方の田舎が新潟なので、毎年のお盆に墓参りに行きます。挨拶に伺う親戚の家で、麦茶と枝豆をごちそうになっていると、ヒグラシの声が聞こえてきます。居間を抜けていく風と扇風機、風鈴とヒグラシの声、そしておばちゃんの新潟弁の声は、私の「夏休みの情景」そのものです。

 今年も、来週の土曜日には新潟に行く予定です。毎年一度の従兄弟との旅行は、今から楽しみです。もう枝豆の味を、小振りの枝豆を噛みしめたときのあのコクを思い出しつつ…


 「プシュー、バタン!」

 電車のドアを閉め、山手線は私を、仕事の待つ渋谷へと乗せて走り出しました。夏休みは、さらにもう少し先です。

2004.07.30

トラックバックとは何か?

 あらためて考えてみました。

 トラックバックのTrackは「辿(たど)る・追跡する・跡を残す」と言う様な意味だそうです。日本語にすると「逆辿り」かな?

●トラックバックとは何か?
 トラックバックは、相手の記事の後ろに自分の記事へのリンクを貼り付ける機能です。
 「相手がトラックバックを受け付けていて」「自分がトラックバックを送信できるとき」トラックバックが成立します。ほとんどのBlogは両方OKです。

●トラックバックはどういうときに使うか?
 相手の記事を見た人に、自分の記事も見てもらいたいときに使います。
 同時に、その記事を書いた相手に、自分はこういう記事を書いているよ、と知らせることにもなります。

●トラックバックのマナー(→は私の意見)
1:関連しない記事にはトラックバックしない。
 →これは当然。トラックバックSPAMとも言われます。
2:自分の記事から相手へもリンクを張る(議論有り)
 →自分ではリンクを貼ろうと思いますが、こちらに貼ってない記事からのトラックバックも(関連記事なら)私はOK。
3:否定的な意見・異なる意見のトラックバックはOKだが、侮蔑などは不可。(議論有り)
 →侮蔑は論外。否定的な意見=ネガティブトラックバックと言うそうです。常識の範囲で…というのが難しい。でも、された方は勉強になります。
4:古い記事へのトラックバックもOK?(議論有り)
 →もう終わった話はそっとしておこう、ということらしいですが、私は古い記事でもOKだと思います。

※ほとんどのブロガーはトラックバックされたがっている、と考えて良いと思います。他のブログからインスピレーションをもらって、どんどん記事を書きましょう。

●おもしろトラックバック関連企画
*お題を出して、みんなで関連記事を書いてトラックバック
トラックバック野郎
*地図など、「記事」以外のモノにトラックバック
日本沈没地図
*商品販売ページなどにトラックバック
livedoor デパートにトラックバック

--

 なんで今更こんな事を書こうと思ったか、動機を忘れちゃいました。誰かの役に立つかも知れないので、一応アップします。

2004.07.29

「日刊ゲンダイ」と「マイケルムーア監督」の共通点

 最近のゲンダイの見出しより。

・いよいよご臨終の小泉自民党

・“韓国ブーム”をバカ騒ぎであおる日本のテレビ
 「日刊ゲンダイ」と「マイケルムーア監督」の共通点。

・体制批判、大手メディア批判をモットーとする。
・実現性の高い意見(落とし所的)は、あまり言わない。
・とにかく、引っかき回す!

 良い悪いは別にして、社会に対する立ち位置、あるいは支持層が似ているなぁ、と思ったのでした。

オブジェクト指向でなぜつくるのか

オブジェクト指向でなぜつくるのか 平澤 章 (著)

 オブジェクト指向のことについて「他の本で勉強したけどよく分からなかった」「モヤモヤしている」と言う人向きの本です。

 「何でこんな習慣/決まりがあるのか?」という時には、まず「歴史・経緯」から考えよう、というアプローチの本です。

「オブジェクト指向とは何か?
 →モノ的に考えるということでしょ?それはつまり。。。」

 と考えず、

「オブジェクト指向でなぜ作るのか?
 →その経緯は…。そもそも、それまではどのように作っていたか?」

 と考えていこうということですね。変わったタイトルですが、そう言う意味だと理解してます。

 そうすると、あら不思議。オブジェクト指向のことが理解・把握できるようになります。まずはクラスとインスタンスの関係。次に継承とポリモーフィズム。何故こんな仕掛けが有用なのか?ちゃんと書かれています。

 上記の言葉の意味が分からなくても、興味が沸いた人にはオススメの一冊です。

土用とは何か?

こよみのページ

土用とは土旺用事の略で、五行説による季節の割り振りで四季に配当(冬:水、春:木、夏:火、秋:金)されなかった「土」の支配する時期として各季節の末18日ないし19日間を指すもの。現在は夏土用のみを土用と言うことが多い。
 …なるほど。節分は春が残り、土用は夏が残ったわけですね。今年は7月19日~8月6日で、翌7日が「立秋」になると。

<土用の丑の日にうなぎ>の由来
・有名な話ですが、エレキテルでおなじみの平賀源内が近所の鰻屋に「どうやったら鰻が売れるか?」と相談され、「本日土用丑の日」と貼紙をしたところ、千客万来となった、と言われています。
・何故土用なのか:もともと、土用にはスタミナのつくものを食べる習慣があったらしい。
・何故丑の日なのか:「うし」という文字が鰻の泳ぐ姿に似ているから、牛肉の様にスタミナがつくから、などとも言われますが、偶然だったのではないでしょうかねぇ。

 なお、土用は18日間、丑の日は12日毎にやってくるので、年によっては2回「土用丑の日」が有ることになります(11月の酉の日に行われる酉の市は2回か3回ですね)。まさに今年はその当たり年で、一回目が7月21日、二回目は8月2日です。

 なお、この時期に台風による大波が来るので「土用波」と言うんだそうです。今年は、これも当たり年ですね。

2004.07.28

プレミアム生ビール対決

 猛烈に暑い日々が続いていますが、おかげでビールが猛烈に旨いです。

 おかげで、生ビールが飲める居酒屋に行くことが多くなっているのですが、そこで最近よく見かけるのが「プレミアム生ビール」の看板。一部の「グルメ指向」の店にターゲットを絞り、価格を高めにして提供しているようです。

 ビール大手4社から、それぞれ下記のビールが発売されています。

アサヒ 熟撰
キリン ブラウマイスター
サッポロ エーデルピルス
・サントリー モルツ・スーパープレミアム生(ザ・プレミアムから移行中?)

 いずれも(基本的には)業務用向けで、お店でのみ楽しめるビールです。それぞれ提供している店を検索できます。

 味は、サッポロはスッキリ苦い。サントリーは華やかな香り、キリンはコクとバランスが特徴。それぞれ、性格が違うようです。ぜひ4社制覇したいもの。

 普通より2割も温度が高い夏には、2割高級なビールを。「こんなに暑い夏は、発泡酒でも旨いよ!」なんてことを言わないで、ぜひぜひ。

2004.07.26

ブログがテレビCMに!

 昨日テレビを見ていたら、Livedoor BlogのCMをやっていました。「昨日、あなたのブログ見ましたよー」といったことをオッサンが言っていて、画面下の方に

※ブログとは、インターネット上の日記のようなものです。
 と説明が書いてあったような(うろおぼえ)。さすがはライブドア、ココログより動きが速い(^-^;

 やっぱり、TVメディア、そしてタレントとブログは相性が良いと思います。

 タレントにブログを書いてもらって「記事一件あたり」の報酬を支払い、運営者が広告モデルで差額を儲ける、というビジネスモデル。皆さん考えているんだと思いますが、今のところ爆発的に広がる、と言うほどではないですね。誰が火を付けるのでしょうか?

 ゴーストライターの派遣ビジネスも広がるかも?

2004.07.25

区民プール

 お腹の周りの肉が気になってきたこと、首・肩のコリがひどくなってきたこと。むちゃくちゃ暑いし、ヒマだし。でも、海に行くのはかったるい。

 こんな日はプールです。

 「昨日の日曜日は、海に行くのもアレだとおもって、近所のプールに行ったんですよ~。」というオトナの会話もできます。

-持ち物-

・プール用の(地味めな)水着
・プール用の(ウルトラマンみたいな)水中眼鏡
・水泳帽(必須)
・耳栓
・タオル

 これらを袋に詰めて、サンダルをはいて、歩いて5分ほどの所にある小学校のプールに行きます。区民だと利用料は400円です。

 子供が騒いじゃっているのがどうも…という方は、午後4時以降がオススメ。子供の数もだいぶん減って、ゆっくりできます。

 30分も泳げば、バッチリ有酸素運動となるでしょう。多少息が荒くなり、皮膚の温度が高くなってきたら、体脂肪が燃えている証拠です。

 足を引きずるようにして家に帰り着きます。そして、ビール!ビール!ビール! キリンでもアサヒでも何でもいい!缶をプシュッと開けて、一気に吸い込みます。

 むちゃくちゃ暑い夏にも、この瞬間だけは感謝です。そして、ビールの酔いと身体の疲れで、そのままちょっとお昼寝~♪夏の良さは、子供だけのものではありません。

2004.07.23

東京メトロのひみつ

 地下鉄銀座線に乗り、車内のイスに座って本を読んでいると、目の前に、買い物帰りと思わしき40歳位の女性が2人立っていました。

 左側の女性が、右側の女性に語りかけました。

左:「営団地下鉄だった時代、車掌さんがドア閉めの時『乗車完了!』って叫んでたじゃない?東京メトロになって、このかけ声が変わったのよ。」
右:「へ~。なんて変わったの?」
左:「それがね『お客様ご案内完了!』になったの。」
右:「へ~。」

 思わず、

私:「へぇ。」

 とつぶやいてしまいました。実際に「ご案内」なのかどうかはともかく、まあ東京メトロも粋ですね。私自身はまだ聞いてないし、ひょっとしたらメトロになるタイミングでの変化で無いのかも知れないけど。。

 それにしても、見ている人は見ているんだなぁ。今度私も、車掌さんに張り付いて聞いてみよう。

2004.07.22

自由が丘の旧地名は「衾(ふすま)」

 東京都目黒区自由が丘。その昔の地名は「東京府 荏原郡 碑衾 大字 衾(ふすま)」だったそうです。

 昭和2年に、教育家の手塚岸衛が理想的な一貫教育を実現する「自由が丘学園」をつくり、地名も駅名(旧名・久品仏駅)も改称された、とのこと。

 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

明日から「ガオカ」ではなく「フスマ」とお呼び下さい。
 ちなみに、この自由が丘学園の幼稚園・小学校が「トモエ学園」。トットちゃんこと黒柳徹子が通った学校です。
(参考:<不良>のための文章術・永江朗著他)

 なお、衾(ふすま)は穀物で、いまでもペットのえさとして売られているものです。江戸時代には馬の飼料として、この地域の名産品だったそうです。和室にある襖(ふすま)ではありません。

 ひょっとしたら駅名の方は自由が丘ではなく「衾駅」になっていたかも知れないという資料もあります。「次は~、ふすま、ふすまです。」「今日はふすまで5時♪」。さて、街はどうなっていたでしょうね?

ブログを印刷して本にしたい?

 世の中には既にそう言うサービスがあるようで。

◇はてな 「はてなダイアリーブック
◇teacup 「Autopage -digitao

 一冊2500円くらい。白黒印刷となります。書籍のようなハードカバー製本でなく、雑誌のような製本(並製本)となります。

※オプションで(値段は倍以上の可能性もあるが)上製本も可能とのこと。。

 そもそも、ブログを本にしたいか、という欲求が起こるのかどうかが微妙です。ただ手元に置いておくだけでは、あまり意味がない…このビジネスが成功するかは、その作られた本の有用性(期待を含む)にかかってくると思うのです。

・写真アルバム的な位置づけ?
・インテリアにする?
・友達間での回し読み文化?
・近所の図書館に置く?

 ピンとこない。もう一押し?

2004.07.21

カウンター10万アクセス突破

 …してました。右下のカウンターです。

 一応、ユニークユーザカウントです。Hit数はだいたい2.5倍くらいなので、そのくらいは滞留して頂いていると。

 特に常連の皆様、改めて感謝申し上げます。見てくださっているだけで、嬉しい気分になるのです。ブロガーの皆さんなら、この気持ち、分かって頂けると思います。(^-^;

 本当にありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。m(_ _)m

極暑(ごくしょ)

 東京の昨日の最高気温39.5度、今朝の最低気温30.1度。いずれも観測史上最高。湿気が少ないのがまだ救いですが、それにしても暑い。

 猛暑・酷暑…なんだか、それ以上ですよね。というわけで、極暑

 昨日は、思わずハーゲンダッツのアイスクリームを食べてしまいました。ベルジアンチョコレートと、キャラメル&クリーム。メチャクチャめちゃくちゃ甘いんですが、それでもぺろりと食べてしまいました。

 当然ビールが飲みたくなるし、思わずタクシーを使ってしまうし…ということで

猛暑の景気への影響

 この暑さが「呼び水」となって景気回復がやってくるのか。それとも「逃げ水」のように、決してやって来ないのか…

2004.07.20

ワールドビジネスサテライトでBlog特集

 テレビ東京系のニュース番組「ワールドビジネスサテライト」、ブログを特集していました。

・ブログとは?
・ブームになってきている
・木村剛氏へのインタビュー

「紙媒体に負けない威力をネットの世論は持ち始めた。月刊誌に自分の論文を載せるより、ブログの方がオピニオンは強い」(同氏)
 と淡々と進んでいました。(詳細はこちら

 何が印象的だったかというと…

 メインキャスターの小谷さんが「ブログの匿名性が問題だ」、と嫌悪感をにじませる発言をしていたんです。既存のメディアに対抗するメディアにのし上がる、というVTRの論調に対する反論だったようです。

---

 この記事を書き始めたときは「ブログはメディアって程のもんじゃないだろう?」と思っていたのですが、「ブログはメディアかも」と考えが変わってきました。「青山ブックセンターの倒産」を知ったのが、ブログだからです。つまり、ブログが情報メディアだったのです。

・事実を伝える
・意見を伝える

 ブログについて、また考え直してみたいな、と思いました。

---
追記:WBSの大浜キャスターのブログはこちら

ココログ過去記事編集Sleipnirスクリプト

 観測気球さんの“右クリックで「ココログ過去記事編集」”という記事を参考に、Sleipnir用のスクリプトを作成しました。(元ネタはphilosophicalさん)

ファイルのダウンロード

 いわゆる「固定リンク」で表示された記事のページから、一発で編集画面にジャンプすることができます。これで、「あ、この記事、修正しなきゃ!」と思ったとき、ログインから記事までたどっていく手間を省くことができます。

 詳しい導入方法については、上記ファイルをダウンロードしたあと、こちらの記事の「導入方法 2.」以降を参考にしてください。

◇Sleipnirについてはこちら

 観測気球さん、いつもいつも素晴らしいツールをありがとうございます(^-^)/。

2004.07.19

なぜ時計は時計回りなのだ?

答え.日時計が時計回りだから。
 そして、もっと正確に言えば、地球の北半球側の日時計ですね。

 南半球では逆回りです。

 ある友達にこの話をしたら、友達は「だったらオーストラリアでは、太陽は西から昇って東に沈むのね。」「バカボンはオーストラリア人なのかも。」と仰ってました。

 「南半球でも太陽は東から西なのだ!太陽が北側に上がるから、日時計は逆回りなのだ。」と説明しても理解されず、最後に「なによ、馬鹿にして!バカボンみたいな顔をしているくせに!」とか言われました。…なぜなのだ?

2004.07.18

Dellのビルに爆破予告??

デル株式会社Webサイトの「おしらせ」に下記のような文章が。

当社入居ビルへの爆破予告のため、7/16(金)15時から1時間あまりお電話が通じ難くなり、大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。
(;゚Д゚)

 デルの本社って、川崎駅北側の「ソリッドスクエア」という、威圧感のあるデザインの大きなビルですよね(写真)。PFUとかも入っていたような。

 しかし、わざわざ「爆破予告」って書かなくてもいいような。「入居しているビルの防災上の理由により」とか書けばいいのに。電話がつながりにくいというクレームがあるから、それに神経質に反応しているということなのでしょうか。

 …TuRuRuRu♪…
 「は~い、もしもしー?」
 「ひどいっ!1時間あまり何度も電話してるのに、全然電話に出てくれない!!」
 「いや~、メンゴメンゴ~ぉ♪」
 「最近ずっとそうよね!どうせ、他の女と一緒にいて、出れなかったんでしょ?!」
 「…! そ、そ…そんなことないよ。いや、あの、ちょっと、ほら、実は、うちが…そう、爆破予告されちゃってさ~!」
 「こっちの怒りはとっくに爆発してるわよ!」

2004.07.16

花田少年史

 「…たすけて…おねがい…」
 「だからぁ、なんでオレの所に化けて出てくるんだよぉ!(泣)」

 花田少年史は、子供向け「ほのぼのアニメ」の超良作。ストーリー、演技(声)、動画の質、どれをとっても一級品です。

 時は昭和30~40年代の片田舎、主人公はガキンチョ小学生の「一路」くん。ある日から、成仏できない死者の霊が見えるようになってしまう。死者の想いを聞きながら、成仏できるよう子供なりに手助けする…と言ったストーリー。

 火曜深夜の1時ころに放映されていたのですが、どう考えても深夜アニメ的な内容ではない(=オタク受けしない)ので、イマイチ盛り上がらなかったようです。ですが、今、金曜日の午後4時から再放送しているようです。

 日本のアニメ、こういう方向に行って欲しいな。

花田少年史サイト
(ダイジェストが動画で見られます)

2004.07.15

有明・海風・水上バス

040715a.jpg
 東京・有明のビッグサイトに仕事で行った帰り、水上バスに乗りました。陸上バスを使おうと思ったら、「30分炎天下で待て」と電子案内板に書いてあったので、水上バスの待合室に直行したのでした。

 有明から日の出桟橋(浜松町から徒歩7分の所)まで、350円。

 梅雨明けしてから、すこし湿度が下がったようで、まして海風は気持ちいいものです。20分程度のクルージングですが、すっかり気分がリフレッシュされました!

 そういえば、学生時代にも暇つぶしで水上バスに乗ったことがありました。あのときは臨海副都心が造成中で、陸上からお台場海浜公園に入れませんでした。そのため、水上バスに乗るか、レインボーブリッジを歩いてわたるかの2通りしか交通手段がなかったのです。

 あえて最終便の水上バスに乗ってお台場に行き、退路を断って、レインボーブリッジを歩いて渡って帰ってくる、なんて事をしたことがあります。それも、夏の日の思い出。

2004.07.14

トリビアと耳垢の関係

・アリジゴクは2年間ウンチをしない。
・ヒトデは全身を縄で縛られても抜け出す事ができる
・亀の皮はむける
 一行ムダ知識でおなじみ、トリビアの泉。どうでもいいトリビアは「ふーん」ですが、思わず「へぇ」と言ってしまうトリビアもあります。

 この「へぇ~!」って言う感覚が、「何か他の感覚」に似ているなぁと思っていたんですが、先日思いつきました。「思わず大きな耳垢がとれた瞬間」に似ているのではないか、と。

・トリビアも耳垢も、見せられるまでは気がつかない。(耳がかゆい人は別です)
・思わずスッキリする。

 で、あの「へぇ」の多さというのは、「取れた耳垢の大きさ」みたいなモノではないか、と思うのです。(そのトリビアを聞いていない状態に)「戻したくない」度合い、という感じでしょうか。本当にどうでもいいネタは、へぇも少なかったりするのでしょう。

 さ、今日も耳の穴をかっぽじって、よく聞くようにしましょう。

2004.07.13

ノートPCのACアダプタ故障

 私はDellのノートPCを使っているのですが、ACアダプタが故障したらしく、本体に給電されなくなりました。

 修理に出したいのですが、PCが無いと困るので、どうしたモノかと思案中。互換のアダプタを購入しようかと、ネットで探したんですが、Dell用って殆ど無い!(;_;)

 Dell用って、増設メモリの情報が少なかったりとか、こういう時にいろいろと問題が有りますね。ホントに、サポート評価がNo.1なのか疑わしい。

 とりあえずアキバを探そうと思っています。

続きを読む "ノートPCのACアダプタ故障" »

2004.07.10

なころぐ的・東京神田カレー屋街マップ

040710a.jpg

ここのところ、何軒かのカレー屋を巡ってきたので、まとめてみました。

上記地図はきわめてざっくりとした感じの地図なので、コレを元にお店にたどり着くのはかなり難しいと思います。(-_-;

デリー
メーヤウ
カーマ
共栄堂
エチオピア
ボンディ
トプカ
インド風カリーライス
ニューキャッスル

なころぐ的イチオシは、やっぱり「デリー」ですね。

2004.07.09

タイ・インドカレー:メーヤウ

040709a.jpg
 目の前に、「緑のさらさらなカレー」と「赤のさらさらなカレー」が運ばれてきて、カレーの香りとココナッツミルクの香りがフワッと漂います。

 「ダブルセット」は、カレーソース2つとサラダが付いて980円。カレーソースは「タイ風グリーンカレー(辛さ最弱)」と「インド風チキンカレー(辛さ最強)」をオーダーしました。

 机の上に「ナンプラー(魚醤)」がおいてあります。コレをかけないと、ココの味は完成しません。

 まずは、グリーンカレーを一口。ちょっとこってりして、マイルド。タケノコなどの野菜はしゃきしゃきしていて、チキンはジューシー。

 そして、辛さ最強のインドカレー。きゅっと舌を締め付けられるような辛さ。刺すような辛さのあと、ジワーっとしたHot感を楽しめます。辛い。とにかくカライ。でもウマイ。

 2つの性格の違うルーを楽しむダブルセット。結構オススメです。

 地下鉄・早稲田駅の近くにも同店の系列があり、学生時代はよく通っておりました。当時はチキンカレーは辛すぎて食べられなかったので、2番目に辛い「ポークカレー」をよく注文していました。おやつ代わりに食べていたなぁ(^-^;

 今回入ったのは神保町店です。ただ、どうも店員さん同志の仲が悪いらしく(^-^;、ちょっと雰囲気が悪かったのがマイナスポイント。

 お店の人も、性格の違いを楽しむくらいで頂きたいものです。

2004.07.07

「バカにつける薬」をマジメに考える

 つける、というか、飲む、ですけど。

 いわゆる頭脳系サプリメントといわれるもの、結構あるんですね。

 情報があちらこちらに散っているので、いろいろ集めてみました。(ある程度情報を集め、それなりに信頼できるかなぁ、と思ったものを集めました。しかし、所詮売り文句なので、不正確なものがあったりすると思います。ご了承ください)

 下の中には、一部医薬品扱いのものもあるようです。上のほうが一般的、下のほうがいわゆる「スマートドラッグ」と呼ばれているものです。◇は情報の引用元。

 なお、摂取にはくれぐれもご注意の程を。ブドウ糖でも、過剰摂取は糖尿病になりますので。

---

●ブドウ糖
脳神経細胞だけでなく、全ての細胞の活動に必要なエネルギー源。

●カルシウム・マグネシウム
神経細胞の神経伝達物質の受け渡しに必要(イオンポンプ作用)。足りなくなるとイライラする、といわれる。

●レシチン
レシチンは卵や大豆に含まれる「リン脂質」で、乳化剤としても使われ、アセチルコリン(神経伝達をする物質)の原料を補給します。
アセチルコリンはコリンアセチルトランスフェラーゼという酵素によって、コリンとアセチルCoAとが結びつくことによって合成されます。アセチルCoAは糖質やアミノ酸、脂肪酸から作られますので、まず不足することはありません。そこでコリンを含むレシチンの摂取が必要となるのです。

●ビタミンB群
特にB5(パントテン酸)、B12が必要のようです。

●カフェイン
眠気倦怠感防止、覚醒・血行増進・リラックス・集中作用など。近年特に、確実に脳に効果があるといわれている。ただし、習慣性になると効果が落ちるとも。

●DHA(ドコサヘキサエン酸)
情報の伝達=細胞を柔らかくし、活性化させるので、情報伝達が早くなります。
学習機能を向上=140兆個ある脳細胞の細胞膜を構成する物質で脳細胞間の情報伝達を司るシナプスの構成成分。脳のリン脂質の中に入り、脳細胞を活性化させます。

続きを読む "「バカにつける薬」をマジメに考える" »

2004.07.06

インド・パキスタンカレー:デリー

040706a.jpg
東京・上野にある、言わずと知れたインドカレーの名店。ここから育ったカレーシェフは数知れず、と言われています。すごく近所にあるのに、これまで一度も行ったことがありませんでした。

カレー好きでこれまで数店舗のカレー屋を渡り歩いてきた私としては、ようやく入店できて「感動!」。席に座っただけで、目頭が熱くなってきます。

辛さとしては中くらいの、「インドカレー」を注文。

出てきたのはとてもゆるいスープで、ご飯にかけると、すぐ染みこんで行きます。下の方にたまったスープと一緒にスプーンですくい、まずは一口。

これまで数店舗のカレー屋を渡り歩いてきた私としても、スパイスミックスの評価としては、間違いなく最高点です。目頭が熱くなってきます。

…目頭が熱いっていうか、どうも目がヒリヒリするなー、と思ったら、横でタマネギをむいて刻んでいたのでした。(-_-;

カレースープの中にゴロゴロと転がったチキンも、柔らかくてとても美味しかったです。カレースープも数種類あるようなので、また通ってみようと思います。

デリー

ぶろぐ侍

 そろそろブログ界にも新しい風が必要なんじゃないか、とか考える今日この頃。

 今年は和カフェが流行ったり、浴衣のCMがよく流れていたり…ということで、「和ブログ」について考えてみました。

・色は渋茶色
・フォントは勘亭流
・日付表記は漢数字
・時刻表記は「子の刻」等
・"コメント(1)|トラックバック(0)"
 → "米(壱)|虎(無)"
・もちろん縦書き
・全て「候(そうろう)」文
・「武ログ道とは死ぬ事と見つけたり!」
・「この二次元バーコードが目に入らぬか!」

 ちょっと違うかな?

2004.07.04

中華第一楼

中華第一楼は、東京・銀座の2丁目、中央通り沿いにある、超老舗の中華料理屋さんです。

今日食べたもの

・鴨の香り揚げ
・あわびのうま煮
・海鮮チャーハン

あー、美味しかった(^o^)。本当に美味しかった!食べているだけで、これだけのシアワセ感を感じたのも久しぶりです。

鴨の香り揚げは、ジューシーであっさりしていて、臭みは全くなく、いくらでも食べられそう。
アワビは、旨味の塊です。うま煮のタレに感動し、薄切りされたアワビも、噛めば噛むほど美味しい。
海鮮チャーハンは、細切りにされた海老カニホタテがふんだんに入っていて、米の味を消す程の海鮮の香り・旨味が凝縮。

銀座・メルサの向かい側にある黄色い看板が目印。上のメニューの他にも、鶏の唐揚げや、揚げそばスープ入りなど、オススメはいっぱいあります。安くはないけど、この内容なら決して高くないです。名店です。

あ、あとシューマイがオススメ!

座右のゲーテ

 齋藤孝氏の本「座右のゲーテ」。売れているようですね。齋藤孝氏の本の作り方を見ると、本(出版)のマーケティング、というものを感じることができます。

●内容のカテゴリ

●タイトルなどに含まれるキーワード

 これらが、

・真摯さを感じさせる
(筆者がどれだけ本気で書いているか)

・真実味を感じさせる
(思想的血統)

・流行の考え方に則っている
(言葉遣いなども含めて)

・内容が生活に適用できる
(悩み解決・人生にプラス)

 と言うことが必要なようです。と言うわけで、購入してしまった私。(苦笑)

続きを読む "座右のゲーテ" »

2004.07.03

言葉の限界

 以前、コンビニやファーストフードの店員さんが、「よろしかったでしょうか?」という言葉を使うことについて、記事にしたことがあります(こちら)。どうして「よろしいでしょうか」でなくて、「よろしかったでしょうか」と言うのか?どういうつもりで言っているのだろうか。

 この記事は反響が大きくて、いろいろな意見を頂きました。そこで、もう一度、言葉について考えてみました。

 人間同士がコミュニケーションをとる為に必要な「言葉」という道具。ただ、どうも万能な道具ではないようで、「よろしかったでしょうか」のように、いろいろな捉え方をされてしまうものも有るようです。


 交通標識の「進入禁止マーク」は、進入禁止という意味です。でも、標識は見たのに、その意味を分からず、突っ込んでくる車がいるとしたら、危険ですよね。

 交通標識は、そういうことが無いように
1.「あらかじめ、公的機関で、内容を厳格に規定する」
2.「分かっていなければ免許は取らせない」
3.「間違えたら違反として取り締まる」
 という事になっています。

 残念ながら、日本語というルールは、
1.公的機関で規定されていない。時代と共に意味が変わることもある。
2.分かっていない人でも、言葉はしゃべる。
3.間違えて使っても、処罰されないし、注意されない場合もある。

 ですので、「その意味を分からず、突っ込んでくる車」がいることもあるのです。

続きを読む "言葉の限界" »

2004.07.01

へぇ~、と思った「社名の由来」

ここの所ネットでよく見かける話題なので、集めてみました。最初に聞いた時の感想が「ふーん」より、「へぇ」と思ったモノを並べました。

---

モス:M=mountain,O=ocean,S=sun,山、海、太陽の頭文字。

カルビー:Cal=カルシウム,bee=ビタミンBより。

UHA味覚糖:ユニーク・ヒューマン・アドベンチャーの略

S&B食品:S=SpiceのS,B=herBのB。

カゴメ:六芒星をトレードマークとした。日本では「籠目」(編んだ籠の目)と言われる。

吉野家:創業者の出身地、大阪市福島区吉野町より。

キッコーマン:亀甲(六角形)の中に萬の字がトレードマークだった。「亀は万年」。

ヤクルト:エスペラント語でヨーグルトを意味する「ヤフルト」より。

続きを読む "へぇ~、と思った「社名の由来」" »

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

Twitter


hatena bookmark

  • Hatena Bookmark

Tumblr


Media Marker


なころぐアルバム

  • D70064
    徒然なる写真です

BlogPeople