Adsense


2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

最近のトラックバック

ココログ障害情報


オススメ!

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005年2月の27件の記事

2005.02.28

最近wwwwがwwwww気になるwwwwww

 最近、ブログを見ていると、ムダにwwwwの羅列が挿入された文章を目にします。

gooブログでwwwwを検索

 それにしても、最近のwwwwは度を超している気がします。2chでも散見。

必死だなwwww
 など。

 (笑)→(藁 →(w →w →wwww

 と言う履歴ですかね。一時期、女の子のメールで「v」をハートに見立てて「vv」とか付けているのを見かけましたが、その流れとwが融合したのか? 「笑笑笑笑笑笑笑笑」とかは、あまり見なかったけど。 それにしても、君たち笑いすぎー!

 …とおもったらそうではなく、wwwwは「~~~」を続けている表現らしい。なーんだ。

 このブログ↓とか、タイトルすげえなー、と感心。発音してみよう。

名無しwwっうぇww vipperのwwwwブログwwwwっうぇwっうぇwwwっうぇうぇw(wwww脱wwwwニートwwwww計画wwwwっうぇwwっうぇwっうぇうぇw):今日のwwwwテーマはwwwwwwwwwwファッションwwらしいwwwwwwwwwwwww

 ちなみに、「wwっうぇww」っというのも、ネットで多数見かけます。ともかく、脱ニート、がんばってください。

ニュースクリップ集:02/21-02/27

 先週のニュースクリップです。(計:123clip)

 ぴっくあっぷは、

かわいそうな名前をつけられてしまった子供一覧
 →「楽気/らっきー」「心愛/ここあ」他。可哀想かどうかは議論があると思うが、とりあえず一般的でないのは確か。

昭和1年6月あり得ない! 銀行の過失認め賠償命令
 →昭和元年も、昭和64年も、1週間しかありません。でもそんなこと覚えてないだろう、普通。

植草元教授に懲役4月、手鏡1枚没収求刑
 →手鏡没収…。破廉恥罪を印象づけようと言う作戦?

宮城・鶯沢町の小学校に「復習します」誤字の脅迫状
 →「ぼくを救ってくれなかった学校に復習します……。はじめに登下校の子どもから!!。この手紙が到着してから3日以内に決行します」救いようがないな、たしかに。

「SE川柳」で楽しみましょう
 →【待機系 切り替わらずに まだ待機】これは爆笑。


 ほりえもんネタは多いんですがスルーして、あびる優ネタのリンク。

DAN BALL Z
 →あびる優ねたのドラゴンボールZマンガ。

あびまんが大王
 →ひろがる阿比留。

警告:あびる優が何かもっていこうとしています
 →WindowsのUIをもじったギャグ。

 ドラゴンボールZ→段ボールZは、主題歌つきつづきもあるようです。

 こういうのを「祭り」っていうんだねぇ。不謹慎きわまりないですが。

 そういえば、和田アキ子が「アッコにおまかせ」で、「批判をあびる有名人」とか言ってました。

続きを読む "ニュースクリップ集:02/21-02/27" »

2005.02.27

「猪木!ボンバイエ!」のボンバイエって何?

 土曜の夜、居酒屋で豚串をかじり、それをビールで喉に流し込んでいると、携帯電話にメール着信がありました。以前勤めていた会社の先輩からでした。

 私は、数日前に「春一番」という記事のなかで、

---

 困ったことに、以前勤めていた職場では、私以外の全員が格闘技フリークでした。

 世田谷区・明大前に、「梵婆家(ボンバイエ)」という居酒屋があります。猪木のかけ声にちなんだ店名で…

---

 と書きました。メールは、その(格闘技フリークの)先輩からの、「ボンバイエはかけ声じゃない!」というツッコミでした。

 たしかに、猪木が「ボンバイエーー!」と叫んでるわけではなく、あれはテーマソングでした。失礼いたしました。お詫びして訂正致します。

 以下、その先輩からのメール大公開。

---

 「ボンバイエ」は猪木の掛け声ではありません。

 モハメド・アリがフォアマン(チャンピオン)とアフリカのキンシャサで戦い、下馬評を覆す大逆転勝利をはたした、所謂、「キンシャサの奇跡」(これも重要です、覚えましょう)の時、アフリカンのファンが大合唱したのが、「アリ!ボンバイエ!」訳:「アリ!奴を殺せ!」です。

 これが曲となり、その後のアリの登場テーマ曲になりました。

 ここまでが、基礎編です。


 数年後、東京にて歴史的異種格闘技戦「猪木vsアリ」がおこなわれました。

 結果はあまりにリアルファイトに近くなり、引き分け。

 その際、猪木の健闘を称えたアリは、自分のテーマ曲を猪木に送りました。

 それを アリ⇒猪木に変えたのが、「イノキ!ボンバイエ!」です。

 その後は猪木の登場テーマ曲となり、代名詞となりました。つまり、登場テーマ曲名であり、歌詞の一部なのです。

 因みに猪木の掛け声は、「ダーッ!」です。

 社会に対し、元部下の失態を嘆きます。

 すぐに訂正分のブログ掲載を求めます。

---

 ああああっ、情けない部下で誠に申し訳ございません。m(_ _)m 携帯メールでこんなに長い内容をお送り頂くなんて、お手を、いや指をわずらわせてしまって。m(_ _)m こんな私ごときのブログごときに、パケ代的にも、だいたいその携帯電話は会社(以下略


 …で、はてなに、同様の質問「ボンバイエってなんですか?」というのがありました。

 そこからたどっていくと、ボンバイエの語源は、コンゴ民主共和国のことば:リンガラ語の「Boma Ye(ボマ イェ)=奴を殺せ」だそうです。キンシャサはコンゴの首都、もっとも、キンシャサの奇跡(1974年)当時はまだザイールとよばれていました。あとは、いただいたメールの通りです。さすがです。押忍!

 以下、ご参考まで。

◇リンガラ語圏はこのへん(コンゴには、コンゴ民主共和国と、コンゴ共和国があるようです)

◇リンガラ語については、ここを参照。

◇このキンシャサの奇跡の話は、映画にもなっているようです。(「モハメド・アリ かけがえのない日々」)

2005.02.25

一躍人気コンテンツ:世界地図

 ふと見たら、ブログの頻出語ランキング「ココフラッシュ」、検索語ランキング「瞬ワード」ともに、1位は「世界地図」でした。今日の“キラーコンテンツ”は「世界地図」かもしれない。

 きっかけは、「大学生の44%はイラクがどこにあるか分からない」という先日の調査結果でしょう。アメリカがどこにあるか分からない大学生も、3%いるらしい。

 それを受けた各局ニュース番組の街頭調査でも、珍回答が続出。南アメリカを指して「オーストラリア!」。イギリスを指して「フランス!」など。

 今朝の「ズームイン!」でも、解説員のおじさんが嘆いていて「トイレに世界地図を貼って覚えなさい」と仰っていました。私もやってみようかな? コソボってどこ?といわれても、イマイチ自信がなかったりするので。

 んで、今日のブログで良く見かけるのが「バカ世界地図」というプロジェクトです。バカ発言でだんだん世界地図が改変されていく。(以下引用)

☆「日本はテキサスから車で何時間だ?」と聞くバカテキサス人がいたため、日本はテキサスと陸続きになりました。

☆「日本は中国の首都」というバカアメリカ人の発言により、日本は中国の一部にもなりました。

☆バカアメリカ人が、「なんだって?イギリスが島だって?」と発言していたことがベルギー人によって報告されたため、イギリスとヨーロッパ大陸は地続きになりました。

☆アメリカのブッシュ大統領が2004年11月20日に「朝鮮半島」を「北朝鮮半島」と言ったため、朝鮮半島はすべて北朝鮮になりました

☆バカ日本人がアメリカの首都はニューヨークだと思っていたため、ホワイトハウスがニューヨークに立ちました。

☆日本のアイドルの小倉優子がフランスの首都はルクセンブルグだと発言したため、パリはルクセンブルグになりました。

☆ドイツの真中にベルリンの壁ができました

☆エッフェル塔がイギリスに建ちました

☆オーストラリアの下の島は、エロマンガ島になりました

☆モンゴルはなくなりました。

☆日本の四国は、まぎらわしいので無くなりました。

 なるほど、こりゃおもしろい。(^-^;

---

 キラーコンテンツは、「地図」ではなく「バカ」なのかもしれない。

2005.02.24

ゼンダマンに押井守

 東京MXテレビで、タイムボカンシリーズの「ゼンダマン」を放映しています。

 もちろん私は毎週欠かさず楽しみに見ている…ということではなく、チャンネルを回していたら、たまたまやっていて、「うわー、なつかしい!」と驚いた、というだけなんですけど。

 今週は「鼻のベルジュラック!ゼンダマン」というタイトルの回。

 「シラノ・ド・ベルジュラック」というフランスの演劇をモチーフに、ゼンダマンとアクダマンが戦う、という異色の(?)話でした。(ゼンダマンシリーズは全て昔話をモチーフにしているみたいだけど、かぐや姫とかオオカミ少年とかが多いみたいです)

 アニメの演出としては、そんなにオモシロイ訳ではないんですけど、妙に一つのシーンを引っ張ったりしていて、変わっているなぁと思いました。結局、こんなもの(失礼)を最後まで見てしまいました。

 そしたら最後のスタッフロールに、「演出:押井守」と出ていて驚きました。

 押井守と言えば、「マトリックス」に強い影響を与えた「攻殻機動隊」で有名な、日本アニメ巨匠の一人。昔はタツノコプロに属していたんですね。ヤッターマン(1975年)くらいから携わっていたらしい。

 タイムボカンシリーズのキャラクターデザインは、ゲーム「ファイナルファンタジーシリーズ」でおなじみの「天野嘉孝」さん。音楽は「山本正之」さんだし、こりゃやっぱり人気があったわけだ。

 ちなみに、このページを見ると「ブタもオダテりゃ木に登る、ブー」でおなじみ「オダテブタ」の本名は

 「山本正之」

 じゃなくて

 「オラオラ・ド・アイン・テーベ・エト・バッカ・ウルスラ・テェ・アルツハイマー」

 なんだそうです。アルツハイマーという言葉が含まれていて、ちょっと議論になったこともあるらしい。

春一番

 昨日、JR市ヶ谷駅のホームの端で、電車を待っていました。屋根が途切れて、あたたかい春の陽光があたっています。線路の向こうには、広い御堀が横たわっています。

 御堀は波立っていて、鴨が上下に激しく揺られています。視線を遠くに投げると、水面をざわざわっとなでながら、駆け抜けていく一陣の風が見えます。

 ハルイチバン。

 この言葉を聴くと、次のフレーズが私の脳内から湧き出てきます。

 「元気ですかーーー!!
  元気が一番!
  元気があれば何でもできる!」

 アントニオ猪木のモノマネでおなじみの芸人「春一番」。

---

 困ったことに、以前勤めていた職場では、私以外の全員が格闘技フリークでした。

 世田谷区・明大前に、「梵婆家(ボンバイエ)」という居酒屋があります。猪木のかけ声にちなんだ店名で、店内にはTVが数台置いてあり、プロレス映像がずっと流れています。

 私の先輩が退社するときの歓送迎会は、その店で開かれたのでした。タレントの春一番は、その近所に住んでいるらしく、よく来ると言っていました。握手をしたり、闘魂注入ビンタをしたりするらしい。

 私の先輩たちは生ビールを飲み、「橋本チャーハン」「タイガージェットピザ」を食いながら、店長に映像VTRをリクエストします。「猪木が中東で戦って、相手の骨を折ったときの映像、をやってくれ!」「藤原組長がタイガーマスクと戦って、タイガーの骨を折ったときの映像、を流してくれ」など。

 「骨折り損のくたびれもうけ」とか「この度は、私どものためにお骨折りいただいて…」じゃなくて、ほんとうの「ぼきっ」です。衝撃の映像が流れると、さすがに「うわぁ…」という声が上がり、みんな箸を止めます。

---

 暖かい春の日に、そんなことを思い出して、ちょっとゾクゾクしていました。

 また向こうから一陣の風が吹いてきて、あおられるように鴨が飛び立ちました。

 その春一番は、私の頬をも叩き、ハッとました。闘魂注入ですね。

2005.02.23

文系と理系の違いは何か?

 人力検索サイトはてなに「文科系と理科系の本質的な違いは何なのでしょうか。」という質問がありました。

 現在の私なりの考えを、短く書いてみることにチャレンジします。(上記サイトの回答とダブりますが)

---

【文系学部・理系学部とは?】

 一般的に、科学は、その研究対象によって3つに分けられます。

☆社会科学…社会(人間の群れ)を対象とする研究。政治・経済など。

☆人文科学…「人間そのものの精神活動」に関する研究。文学・芸術・教育など。

☆自然科学…自然事象を対象とする研究。数学・物理化学・生物医学など。

 人文科学と社会科学が文系。自然科学が理系です。

---

【文系的考え方・理系的考え方とは?】

 本来、文系理系は考える対象でわけているのであり、考え方で分けているわけではありません。この問いは、上記それぞれの学問で使われる考え方の「違いの部分を強調して」言うのでしょう。大雑把に言うと、

☆理系…世の中は、原子で出来あがっている、と考える。それを解き明かす。

☆文系…世の中は、言葉(概念)で出来ている、と考える。それを解き明かす。

 同じ「人間(たとえばホリエモ○)」でも、それを「たんぱく質x%、血糖値xx、重いから走るの遅そう」と考えるか、「ライブド○社長・過激な語り口」と考えるか。

 また、おなじ「血糖値xx」でも、「だから薬を与えなければ」なのか「だから後継者を探さないと」なのかが違うわけです。

---

【文型と理系にまたがるもの】

 科学を3つに分けても、うまく分類できなかった学問が「心理学」と「統計学」なんだそうです。それぞれ「社会心理学」「臨床心理学」とわかれたり「数理統計学」「社会統計学」とわかれたりしています。お互いの学会は、仲が悪いといううわさも(^-^;。

 個人的な印象としては、物理学と計量経済学は「考え方」が似ていると思います。モノの動き、カネの動き、それぞれを数学を用いて分析し、モデルに当てはめていく、というところが似ている。金融工学という言葉もありますね。

 あらかじめ、こういうものの真ん中に置こうという「人類学」なんてものもあります。「文化人類学」「自然人類学」と分かれる。

 ちなみに、私は高校時代、文系受験用の数学・理科と、理系受験用の国語・社会は得意でした。

2005.02.22

オタク論とフェミニズムは似ている

 どうも似ている気がする。

 両方とも、人間と人間の関係や、人間の集団についての議論「社会学」である、と言うことは言えますね。

 論点として「右対左」や「モダン対ポストモダン」的なものが出てきています。

 また、フェミニズムに取り組むのはほとんど女性ですし、オタク論に取り組むのはほとんどオタクです。

 「自分たちにはめられている枠を取り払いたい」という動機から発生している議論ですよね。「自分は抑圧されている女性だ」「オタクな自分は、なんで言いたいことが言えないんだろう?」という感じ。

 逆に、その枠にハメられていない人、ハメられていると認識していない人からは、興味のない議論だと思われています。というか、あまり印象が良くない。この辺も似ている。

 オタクは生まれながらにしてオタクかどうか分からない。ただ、オタクであっても問題意識を持たなければ、社会学にはならない。女性は生まれもって女性ですが、フェミニズム的問題意識を持つかどうかは後天的な話。

---

 議論の内容が似ているか、という部分について。

 向いている方向としてはちがうかな、と思っています。オタク論は「右的議論」でオタクを礼賛し、フェミニズムは「左的議論」で男性(家父長制)を否定する(ものをよく見かけます)。

 こう書いていると、方向は違っても、議論の軸は「やっぱ、似ているかも知れない」とおもうのです。

---

#ここまでの話は、すべて私の印象です。ひとつひとつの言葉を明確に規定して行ったものではないので、主張にはなってません。オタク論にもいろいろあるし、フェミニズムにもいろいろあるとおもいます。

関連:

オタクとツッパリの共通点

2005.02.21

ぎんブラーマン参上!

 冷たい雨の降る、休日の銀座。

 待ち合わせ場所のデパートに向かって、私は早足で歩いていました。

 私は、歩くとき、あまり周囲の風景を気にしないで、「ぼーっ」と歩いていることが多いです。向こうから知り合いが歩いてきても、自分からではなく相手から「どーも!」と声を掛けられます。

 しかしそんな私ですら、一瞬にして目を奪われた「男達」がいたのでした。男4人が後ろから来て、早足の私をズカズカと追い抜いていったのですが…。

 全員、40歳くらい。顔はコワモテで、髪はオールバック。傘も差さず、ガンとばしまくって歩いています。

 問題はその服装です。上はジャケット、下はスラックスの「スーツ」姿。 「白スーツ」でも「黒スーツ」でもなく、「白黒ハッキリしている」男達。

 おわかりですか? そう…【ゼブラ】です。上から下まで「シマウマもよう」のアニキ4人組。哀川翔からゼブラーマンへの変身が中途半端に止まった状態×4人。銀座中の視線を一身に浴びています。

 そう、ここはサバンナではなく、銀座です。横断歩道に溶け込もうとしているわけでもなさそうだし、意図がハッキリしない。分からない。気持ちが悪い。

 デパートで待ち合わせた友人に、その衝撃を伝えようとしたら、「まー、そういう人っているよね」と、さらりと流されました。普通のことなのでしょうか?

 東京という街は、「ビルのジャングル」「心の砂漠」「服はサバンナ」。素敵な街ですなぁ。

ニュースクリップ集:02/14-02/20

 先週のニュースクリップです。(計:105clip)

 ぴっくあっぷは、

聖バレンタインデーはもともとフリーセックスの日だった!
 →ローマのもともとの習慣。それをキリスト教会が「上品な愛の日」に変えたんだそうです。歴史は深い。

新明解国語辞典の魅力
 →三省堂の主観的な辞書。恋愛の項にはを「出来るなら合体したい」などと記述。

あびる優が集団強盗!店は倒産?
 →本人がカミングアウト番組で、「昔の話」として、そう話したらしい。

“窃盗”タレント活動自粛、猛批判浴びる
 →記事本文では、あびる優の名前を隠していますが、「批判あびる」っていう見出しはギャグなんでしょうか。

 ネット的には、あびる優騒動がアツかったですね。

続きを読む "ニュースクリップ集:02/14-02/20" »

2005.02.19

ジョジョの奇妙な牛丼

 先日の吉野家牛丼復活まつりの際に、私は牛丼を食べそこねました。

 なぜかというと、その日は寿司を食ったから。
 ヾ(>▽<)o

 食べにいったのは、食通で知られる「Airblogの中の人」にも「うまい」と評された、湯島にある寿司の名店です。とくに、塩味がついた穴子のにぎりが絶品。ふんわりと、じゅわっとする穴子の旨味を、粗塩がきゅっとしめて。

 そんなおいしい寿司を食ったんだから、もちろん後悔しているつもりはないんだけど、ただ…なんかこう、やっぱり牛丼食べたかった感が、なかったといえばウソになる。

 結局、おとといに「らんぷ亭」の牛丼を食べたのでした。見た目も名前も吉野家と同じ「並盛」を3分でたいらげ、「まあ、吉野家とそんなにかわらないよな」と、これで自分を納得させた、つもりでした。

 しかし、また牛丼が食べたくなりました。

 精神的疾患かも知れません。(^-^;

 叙々苑(じょじょえん)という焼き肉屋があります。ランチタイムには、「特選牛丼ランチ」があります。玉子を付けて、900円。上野店で、これを食いました。

050218a

 「ジョジョの奇妙な牛丼」なんてことはまったくありません。「絶妙な牛丼」です。ウマさの波紋が広がります。牛肉は吉野家よりも少し厚切りですし、味も上品ながらシッカリ。スープもキムチもついているので、結構おトク感もあります。これですっかり満足!

 …。

 でも…。

 また別の店で(東京牛丼あたり)食べたくなったりして。吉野家を食べるまで、心のスキマは補完されないのか。

 奇妙なのは、私の方です。

2005.02.18

ミニカーを本物の車に変える魔法

 3さいのころの私。

 よだれを垂らしながら、緑色のジュウタンに這いつくばり、右手に赤いミニカーを持って、「ぶるるーん!」とかやっていました。

 こどものころの私は、想像力がとても強かったんだとおもいます。おもちゃのミニカーがあれば、スピード感や、疾走する喜びや、ごう音を感じていた気がします。言ってみれば、ミニカーを本物の車に変える魔法があったんですね。

 同様に、女の子などが人形やママゴト道具を欲しがるのは、それだけで誰かをいつくしむかのような想像力を働かせることができるから。人や動物の温もりを感じ、愛情を呼び起こすのでしょう。


 30さいの私。

 子供の頃のように、ミニカーを欲しいと思いません。ミニカーを持っても、スピード感もごう音も感じないのです。私がおもちゃに飽きたと同時に、おもちゃが私を見捨てているというか…。

 いま、想像力という魔法の衰えを、現実の車や現実の愛が埋め合わせてくれています。ミニカーよりも、おもちゃの人形よりも、高くつくけど。(^-^;


 しかし、いつか現実にも飽きちゃったら…?


 非現実的なモノをもとめて、もっと高くつく、ってことか?

 あるいは、現実に見捨てられるってことか?


 って、そんな想像はしなくてもいいんですが。

 でもそう言う意味だと、「現実の車で現実的に楽しんでいる」というのも、実は「魔法」なのかも知れません。

2005.02.17

本日のあるある大事件

 先日みた「踊る大捜査線 the Movie」にちなんで、

 「(青島:)事件は会議室でおきているんじゃない!便所でおきてるんだ!」


 …先ほど、我が家の便所に入ったときの話。

 トビラを開け、青い洋式便座にこしかけました。後ろにはタンク(水槽)があって、その上に30cmくらいの「ある植木」が置いてあります。

 腰掛けたときの弾みで、その「ある植木」がこっちに倒れてきたんです。

 ここで「あるある探検隊」登場。

 『……

  “せなかに サボテン つきささる!”

  ハイ! ハイ! ハイハイハイ!

  あるある探検隊!あるある探検隊!』

 「うぎゃあ!」って、もう、いたいのなんの。以前から「嫌な予感」はしていたんですけどね。「(青島:)どうして便所に血が流れるんだ!」

---

 家族にこの話をしたら、「あら、サボテンは大丈夫?」…だって(泣)。

2005.02.16

フ●テレビ社員の脳みその値段は?

 世の中にはヒドいことを言う人がいるもんだ。

---

 ある日、フ●テレビの社長が肉屋の前を通ったとき、彼は大変おどろいた。なんと「フ●テレビ」社員の脳みそが、100gあたり500円で売られていたのだ!

 それだけではない。その隣を見ると、「ニッ●ン放送」社員の脳みそが、100gあたり1,000円で売られているではないか!

 その隣を見て、彼はさらに驚いた。「ラ●ブドア」社員の脳みそが、100gあたり5,000円で売られているのだ!!

 フ●テレビの社長は、肉屋の店長を怒鳴りつけた。

 「なんでラ●ブドア社員の脳みそが、フ●テレビ社員の脳みその10倍もするのかね!」

 すると、肉屋の店長は、こう答えた。

 「お客さん、フ●テレビ社員と同じ大きさの脳みそを集めるのに、ラ●ブドアの社員が何人必要になるか、ご存知なんですか?」

---

 ひどすぎる。Σ(T▽T;)

#昔は「イギリス人」とか「フランス人」とか当てはめていたという、古典的な言い回しらしいです。

2005.02.15

伊香保温泉とセカチューと氣志團

 氣志團 ~「One Night Carnival」より~
 「♪チャチャチャチャ チャララチャチャ あふぅ!」

 骨休めには温泉を♪

 群馬県の伊香保温泉に一泊旅行で行ってきました。「黄金の湯」と呼ばれる温泉にざぶーんとつかります。豊富な鉄分のために、もやの様な茶褐色の成分が、浮き沈みしています。

 「あふぅ~」じんわりと、しみじみと。実に気持ちいい。

 湯上がり。PCを持ち込み、レンタルDVDで「セカチュー」を借りて、浴衣姿で鑑賞しました。泣ける映画ではなかったんですが、温泉につかるように、しみじみとしました。

 劇中で、主人公(男)の「サクちゃん」は、「萩原朔太郎」から名付けられた、と言っています。

 「ああ、智恵子抄の?」
 「いや、そっちじゃないほう」

 というセリフがあって、「萩原朔太郎って誰だっけ?」と頭に引っかかったままでした。

 翌日、伊香保温泉の中心街、有名な「石段」を登りました。360段もあって、息はハァハァ、胸はドキドキ、ひざはガクガク。ほぼ登り切った所に、石段街を説明する案内板があります。そこになんと、「萩原朔太郎」の名前が!

 彼は、伊香保からさほど離れていない、前橋市の出身。「智恵子抄」の高村光太郎と並び称される、散文詩の巨人です。この伊香保の街並を「静かな華やかさ」と評して愛したそうです。

 私もこれを機会に、詩的感傷に浸ろうと思い、眼下の石段街を眺めました。しかし、彼が訪れたのは戦前の頃で、現在の街並は決してキレイとは言えません。

 それに、石の階段を上っている間、何故かずっと頭の中に流れていたのが

 「♪チャチャチャチャ チャララチャチャ あふぅ!」

 なのです。

 いくら街並がキタナイとはいえ、氣志團の木更津とは雰囲気は違うし、…なぜだなぜだ?!

 さきほどの萩原朔太郎の案内板を読んだ後も、頭の中は「瞳を閉じて~♪」ではなく「あふぅ!」なのです。

 石段をくだり始めて、ようやく分かりました。

 いしだん → きしだん

 そもそも私ごときには、詩的感傷に浸るなんてことは出来っこない!のでした。

唐招提寺展

 盧舎那仏千二百年のまなざし。六体守護天の躍動感。

 「濤声」と名付けられた海のふすま絵のスケールと、その青。

 中国・桂林の絵には、静けさと空気感。

 静かな鑑真和上像には、人間の悲しさと誇り。


 冬の上野公園。雪が降りそうな曇天と、桜並木の黒い枝の下を抜け、一番奥ににあるのが東京国立博物館です。特別展示「唐招提寺展」を見に行き、しみじみと感激しました。

---

 「唐招提寺(とうしょうだいじ)」という寺は、奈良にあります。

 建てられた時期は、1200年以上前の奈良時代、794ウグイス平安京より前です。

 この寺を建てたのは、中国人の僧侶「鑑真(がんじん)」。仏教の中の「僧が守るべき決まり(戒律)」を、日本の僧侶に教えるために、中国からやってきました。戒律を教える中心として建てたのが、この唐招提寺です。

 当時、中国と日本を往来するのは大変困難で、鑑真一行も4度渡航を失敗しました。その間に、鑑真は失明もしました。しかし鑑真の意志は強く、ついに5度目に渡航に成功し、日本にたどり着いたのでした。

 創建から1200年、奇跡的に、この寺は殆どそのままの形で現在まで残っています。1989年には、世界遺産に登録されました。

 しかし、1995年の阪神淡路大震災で、寺の土台が損傷を受けたため、解体修理をすることとなりました。

 そこで、この寺の中に納められているモノを運び出し、展示されることになりました。これが、唐招提寺展です。(費用捻出という目的もあるのでしょう)

 主な展示物は下記の通りです。

<木像>
・ご本尊の大仏「盧舎那仏(るしゃなぶつ)」
・それを守る、帝釈天など6体の「天」像
・鑑真の像

<絵>
・日本画家「東山魁夷」によるふすま絵「波濤」「桂林」など

<その他>
・"唐招提寺"と書かれた「勅願(孝謙天皇による表札)」
・奈良時代より残された瓦など

唐招提寺2010プロジェクト

2005.02.14

ニュースクリップ集:02/07-02/13

 先週のニュースクリップです。(計:98clip)

 ぴっくあっぷは

女子選手、実は男でした=「薬が切れた」と弁明?ジンバブエ
 →らんま1/2

征夷大将軍になれば幕府を開けると習いました。可能であれば幕府を開いてみたいと思うのですが、とりあえず何から始めればよいのでしょうか。
 →ネタ。とりあえず有限会社征夷大将軍をつくれ、というのが笑った。

キチガイサイト増加の理由に関する一考察
 →へんな意見をよく見かけるな、だから世の中変なヤツが増えている、と思う前に。

 3つ目、「キチガイサイト」という言い方は置いておいて、興味が一部の情報に偏っていく仕組みを提示したのはオモシロイ。

続きを読む "ニュースクリップ集:02/07-02/13" »

2005.02.10

司馬遼太郎式、東京の道の覚え方

 司馬遼太郎著「街道を行く」の一節に、こういう言葉がありました。

 下町には橋が多い、というくだりの中なのですが、

---

 東京の地理になれないタクシー運転手さんは、先輩から、
「山の手は坂で憶(おぼ)えろ、下町は橋で憶えろ」
 といわれてきている。私も、橋でもって鳶(とび)の頭である大川銀作さんの家を憶えた。

---

 なるほどな~、と思いました。

 私自身も、仕事で東京を走ることが多いです。ある程度は覚えてますが、東京の道の全体像がクリアにはなっていません。

 この文章を読んで、その原因は、全てを「交差点」で覚えようとしているからではないか、と思いました。

 交差点は、4つの方向から進入し、3つの方向に進むことができます。行動として、風景として、12通りあるわけですね。

 それに比べ、橋や坂は、上りか、下りか、の2通り。

 銀座4丁目の交差点、といえば「中央通り」「晴海通り」の2つが通っています。でも、「勝どき橋」といえば「晴海通り」と1つに特定できます。「権之助坂」といえば「目黒通り」です。

 そして、明確に地域を分ける効用があります。一回橋を渡ったら、(基本的には)また橋を渡って戻らなければならない。一回坂を登ったら、どこかで降りなければいけない。頭の中で、自分がどっちにいるかが計算ができます。


 結局「点(場所)」で把握するのではなく、「線分(橋・坂・道)」で把握しよう、ということですよね。0次元でなく、1次元。

続きを読む "司馬遼太郎式、東京の道の覚え方" »

2005.02.09

2月9日は「にくきゅうの日」

 肉球、と書くとちょっとアレですが、にくきゅうの日、らしいです。犬や猫の足についている緩衝材的な「ぶにぶに」の部分です。ペットブロガーの皆様は、愛犬&愛猫の手の写真をアップしているようですね。

 にくきゅう、という言葉をはじめて聞いたのは、マンガ「ぼのぼの」です。ぼのぼのクンが、スナドリネコのにくきゅうをつついて面白がる、というだけの4コマまんがだったような。

 たしかに、あの感覚はたまりません。先日、犬の足をぷにぷにしてしたことを思い出しました。

 そんなわけで、タイトル画像を犬にしてみました。

 そもそも、猫アレルギー人間のブログで、猫をタイトル画像に使っていたというのも変な話でして。

 ブログ人で「ペットを飼うなら犬?それとも猫?」というトラックバックによる投票をやっています。猫も見ている分にはカワイイですが、今回は、犬の方にトラックバックします。

#ちなみに、2月10日は「ニートの日」らしいです。

「深くて暗い河」を流れるチョコレート

 久々に熱を帯びた議論をしました。

 テーマはこれ。

 「バレンタインデーに、とある男性がチョコレートをもらった。チョコレートをあげた女性は、その男性に告白のつもりでチョコレートをあげた。しかし、その男性はその女性とつきあう気持ちはない。このとき、男性は女性に「お返し(ホワイトデー)」をあげるべきか、あげないべきか。」

 男性側は「いや、気持ちは兎も角として、もらったモノのお返しはあげるべきだろう。日本人として。」

 女性側は「お返しをしたら、おつきあいの申し込みを受諾したことになる。つきあう気がないなら、返さない方がいい。」

 これが議論の争点でした。

 「中途半端にお返しをもらって、女の子が本気になったらどうするの?」
 「もらったモノのお返しをしないという方が、気持ちが悪いじゃないか。義理チョコのお返しをしなくて、職場で女子社員にシカトされる上司がいったい何人いることか」
 「これは義理チョコじゃなくて、本気チョコの話なの」
 「チョコレートをもらうときに告白されたら、ちゃんと断るだろう」
 「女の子が言葉で告白することは、結局ほとんどないでしょ。さりげなくチョコレートを渡すのよ」
 「そんなの、どうやって見分けるんだ?」
 「そんなの、雰囲気で分かるでしょー!」
 「チョコは受け取るが、気持ちは受け取らない、という選択肢があるのか?」
 「チョコレートは受け取ってほしい。受け取るように渡すし」
 「ホワイトデーに何ももらえない方が寂しいんじゃないのか?」
 「全く気持ちがないなら、それは仕方がないと思う」
 「でも、もらうモノをもらっておいて、返さないというのは日本人として気持ちが悪い。人として悪いことをしている気がする。っていうか、非道いヤツと思われるのがイヤだ」
 「女の子の気持ちに答えないんだから、そのくらい仕方がない。非道いヤツなんだもん」
 「かといって、複数人の女の子の気持ちに答えたら、それも非道いヤツなんでしょ」
 「そりゃもちろん」

続きを読む "「深くて暗い河」を流れるチョコレート" »

2005.02.07

紀宮さまの新居はアキハバラ?!

 今週の「週刊ポスト」の中吊りより。

<スクープ>

紀宮さま、黒田さんの新居は「40階建て超高層マンション」

”最新セキュリティ”と”通勤時間”で「秋葉原」に白羽の矢
 すげーびっくり。

 まあ、紀宮様の職場は常磐線沿線で通いやすい。黒田さんの職場である新宿までも、交通の便がいい。

 それより、ネット上では「紀宮様オタク説」という話もみかけますが(文春の記事らしい)。

 アキバといえば、アキバですから。いやはや、どうなのか。

続きを読む "紀宮さまの新居はアキハバラ?!" »

まるでNPO(非営利団体)だべ~

 結婚式に出席するために訪れた、雪深い、東北地方の小さな街。

 こんな街で、宴会の後の二次会といえば「スナック」です。

 ほろ酔いの我々7人は、木目のドアを開けて、入り口付近に座りました。全員、東京からの旅行者です。

 店の奥のテーブルでは既に、先客のグループが大騒ぎしていました。「五分刈り、ソリ込み、でも優しい笑顔」「金時計・金のネックレス・金歯」「口元は優しい、キツネ目の男」その他、羽振りの良さそうなオジさんたちが十数人と、なぜかオバちゃんが一人のグループ。そして、コンパニオンと呼ばれる若い女性7~8人がついていました。

 カラオケの名手が立ち替わりマイクを握り、のど自慢クラスの歌声を披露しています。それにあわせ、コンパニオンとオジサンたちで、濃厚なチークダンスを踊っています。いわゆる酒池肉林。

 我々のグループは間もなく、妙なもやもや感を感じ始めました。その店はスナックといっても、普通では女性がつく感じのお店ではありませんでした。対抗してコンパニオンを呼ぶつもりは毛頭無いですが、せめて、カラオケだけは負けたくない!

 なにしろ、こちらのグループも、数々の商談・接待をくぐり抜けてきた「営業」軍団なのでした。

☆グリークラブ出身!いつでもハモれるI取締役
☆眼鏡の奥の優しい瞳も歌声も、甘くて切ないM課長
☆タオルを頭に巻いて長渕剛をうたえば、誰もが振り向くK主任
☆目線・歌声・体の動き、全てが「矢沢永吉」のO課長

続きを読む "まるでNPO(非営利団体)だべ~" »

ニュースクリップ集:01/31-02/06

 先週のニュースクリップです。(計:148clip)

 ぴっくあっぷは

がんを引き起こす遺伝子に「POKEMON」と命名
 →なんだかなぁ。

ゲームで負けたとき、負けず嫌いが発する言い訳
 →「持ち主はつよいよな」など。

糸井重里氏のインタビューに見るベンチャー成功の鍵
 →思いもつかないことを思いついたところから始まる。

iPod mini 水戸黄門 Special Edition
 →ああ、これはオモシロイ!

 子供の頃の、TVゲームを介した友達のとコミュニケーションって、思い出深いです。一種の社会性のトレーニングになっているのかも。

続きを読む "ニュースクリップ集:01/31-02/06" »

2005.02.03

大きいか小さいか問題

★デスクトップ(or大型ノート)PCか、モバイルPCか?

→気軽に持ち運んで、メモ帳代わりにしたり何処でもネットアクセスするためにはモバイルPC

→ゲームを快適に遊んだり、ストレス無く処理ができるのは大型PC

★一眼レフデジカメか、コンパクトデジカメか?

→絵としてキレイな写真を撮るためには一眼レフ
→どこにでも持って行けるし、相手に緊張を強いることなく気軽にスナップを撮るためにはコンパクトデジカメ

★大きいカバンか、小さいカバンか?

→いろいろ荷物が入れられる大きいカバン
→軽くて手軽に持って行ける小さいカバン

 「迷える子羊」たる私の「迷い」のうち、ある程度を占めている問題です。

★大きくて装甲の厚い戦艦を一隻つくるか、小さくて小回りのきく駆逐艦を多数つくるか?

 っていうのも、似たような問題。

★1千万の機械を買って月額100万売り上げを目指すか、1億の機械を買って月額1000万の利益を目指すか。

 まあ、これはちょっと違うか。でも、使う思考回路は似ていると思います。

 自分の回りの「需要」がどんなものか、計るのは本当に難しい。

続きを読む "大きいか小さいか問題" »

2005.02.02

風邪予防にチャイ

 北風が吹き抜けていく渋谷の路地。ランチを食べようと、ビルの1Fにある"Afternoon Tea"に入りました。しかし、ちょっと胃が重くて食欲がわかなかったので、「チャイ」を注文しました。

 あったかいものが飲みたかったのです。

 取っ手のない、湯呑みのようなカップに、コポコポと注がれるミルクティ。ふーっっと吹いてから口を付けると、甘くてやさしい味が広がり、ほんのりとシナモンの香りがただよいます。

 「身体の中からあたたまる」って、すごく気持ちが良いですよね。

---

 チャイ(chai)というのは、インドの甘いミルクティです。可愛らしい名称ですが、「茶(cha)」が語源のようです。

 牛乳を入れるだけのミルクティと違い、牛乳を入れて「煮出す」という特長があります。さらにインドらしく、ジンジャー(しょうが)やシナモンなどのスパイスが入っていたりします。

 ジンジャーチャイの作り方は

・水とショウガを入れ、沸騰させる
・沸騰したら紅茶の葉を入れる
・もう一度沸騰したら、水と同量の牛乳を入れ、弱火にして煮込む
・1~2分でできあがり

 ということらしいです。めんどくさい人は、Afternoon TeaやMother Leafなどの紅茶屋さんで注文しましょう。インド料理屋、カレー屋さんに置いてあることもよくあります。

 で、よく考えてみると、これは風邪予防に効くのではないだろうか?

・日本でショウガ湯は、風邪の民間療法に使われている。
・ホットミルクは胃腸をまもる。栄養もある。
・紅茶はインフルエンザに効果があるという説がある。(紅茶でうがいをするひとがいる)
・スパイスは血行を促進して身体を温める。

 って、すべて民間療法だけど(^-^;

 まあ、気は心。病は気から。甘くて美味しいスパイスミルクティで、冬を乗り切りましょう。

2005.02.01

なぜ2月は28日しかないのか

 今日から2月。如月(きさらぎ)です。キューティハニーの名前は如月ハニー…ということはおいといて。

 2月は28日しかありません。なぜ他の月より2日もしくは3日少ないのか?なぜなぜなぜ?

 なんとなく聞いてはいたけど、もう一度調べ直してみました。すると、やはりどんでん返しが…。

---

 これまで歩んできた、暦(こよみ)の歴史と関係があります。

★(1):紀元前の大昔

 現在の暦の発祥は、古代ローマです。当初は月の動きを元にした暦(太陰暦)、しかも現在の3月が1年の始まり、12月が一年の最後でした。

 では、1月と2月はどうだったか?実は暦が無かったのです。冬の農閑期だったため、なんと「日にちを数えない」「どうでもいい」空白の時期でした。

★(2):約2800年前(BC8世紀)

 暦の空白はさすがに行政としてマズイだろう、ということで、ローマ皇帝ポンピリウスは空白の二ヶ月を、12月の後に入れました。しかし、月のみちかけを12回繰り返すと1年、という太陰暦であるため、一年は355日と中途半端になります。

 このままだと季節と暦がずれてくる為、2年に1度、2月の途中に「うるう月」を入れて調整していました。

続きを読む "なぜ2月は28日しかないのか" »

東京タワーと天皇

 いずれも「象徴」ということです。

 この前、黒木瞳主演の映画「東京タワー」を見てきました。引き裂かれそうな二人が、同じ街にいて、同じものを見ている、まだつながっている、という意味での「東京タワー」。

 東京には、東京タワーのことが好きな人が多いと思います。

・固有のものである
・みんな知っている
・見えないものではなく、よく見えるもの
・つながりあいの中心になる

 これが「象徴」ってもののイメージでしょうか。

・有形の存在によって、無形の存在を連想させる。
・具体的なものによって、観念や理念的な存在を暗示する

 というのが「象徴」の意味です。

 映画「東京タワー」では、東京タワーを見つめ合うことによって、「愛」の存在を確かめ合う、という意味があったのでしょう。

日本国憲法 第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く
 この憲法のバランス感覚には、脱帽致します。

#なんでもつながればいい、ってモンではないと思いますけどね。

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

Twitter


hatena bookmark

  • Hatena Bookmark

Tumblr


Media Marker


なころぐアルバム

  • D70064
    徒然なる写真です

BlogPeople