ウェブ進化論
ようやっと読みました。
「こーゆー本が、ベストセラーになる時代なんだー」と、感慨深く思いました。
インターネットに関する技術革新によって、Web2.0革命と呼ばれるものが起きている。情報取得に関するコストが下がり、企業における情報資産の価値が低減する。このWeb2.0革命によって、
・既存のビジネスモデルは消滅していく。
・既存のIT企業は置いて行かれる。
・既存の人々(40代以上)は置いて行かれる。
この革命についてこれないと、大変なことになりますよ、という内容です。
自然淘汰の時代が来るという主張。「資本主義はやがて破綻する。共産主義革命に異を唱える資本家どもには鉄槌を」というのに似ています。まあ、だから「ウェブ“進化論”」なわけですね。
しかし、マルクスが「資本論」を出版するにあたり、(唯物史観の着想にヒントを得たとして)ダーウィンに対して感謝の献辞を書こうとしたところ、ダーウィンから「私は(新しい)宗教には興味がない」と言って断られた、というエピソードを大学の人類学の先生から聞いたことがあります。
---
「Web2.0と共産主義の共通点」的なものは、ネットで散見されます。「Web2.0は宗教的な共同体の中での現象」とする記述も見られます。
考えてみれば、「2.0」という表現は、この上なく進化論的なんですよね。そういうことを、あらためて気づかされる一冊でした。
« スーパードライの味が変わった? | トップページ | ニュースクリップ集:08/21-08/27 »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ウェブ進化論:
» RE: ウェブ進化論 [その後]
タイトルの書籍を読んだのはずいぶん以前なんだけれど,WEB2.0がいまだに分から [続きを読む]
» 「ウェブ進化論」 梅田望夫著 ちくま新書 [Nobody knows]
最近、また読書熱が出てきた。本が読みたくてたまらないのだ。
私の場合、小説・エッセイなど肩がこらないものと、ノンフィクションや学術系など真面目(でもワクワク感が重要)なものを、交互に読みたくなる。どうやら今は後者の気分らしい。
最近よく耳にする、WEB2.0という言葉。思えばここ10年で、インターネットの世界も大きく変化した。ブログに代表されるように、これまでもっぱら情報の受け手であったユーザーが、情報の発信者へとシフトし、ネット上のあちこちにユーザー参加型のモデルが広まってきている。また、... [続きを読む]
コメント